- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
悪いクチコミは良いクチコミの2倍以上の威力で広がっていく
お客様が実は不快に思っている 接客のマイナス点をすべて解消
接客・販売促進・社会常識…など、専門家に取材した、
店員として知っておくべき常識を徹底解説!
嫌われない店員の基本を、マンガと図解を使って分かりやすく解説します!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Ayaka Yamamoto
3
仕事で人と接する場合、相手に「好かれよう」と考えがち。やけどもその前段階として「嫌われない」に目を向けてもいいのかも。嫌われないことの方が好かれることより、ハードルも低い。好かれるかどうかは加点方式で決まる一方、嫌われるかどうかは減点方式。きっと、最低限のポイントさえ押さえていればいいはず。 気持ちのいい接客やな、と思える店員さんに出会えると、一日ハッピーに過ごせてしまう不思議。2016/02/16
Tsutomu Narita
2
集合研修に織り込めれば...2014/12/29
鴻巣のす子
2
漫画形式から入っているので堅苦しい感じがなく、とっつきやすい印象です。接客だけでなく、お店の数字などに関しても触れてあるのでこれからリーダーを目指す店長になりたてなどの入門書になります。逆を言えば、もうすでにキャリアを積んだ人には物足りない一冊かもしれません。自分は結構勉強になる部分があったので、定期的にページを開いてみたいと思います。2014/03/15
tak
2
接客の基本だね。対人能力は、どんなに科学が進歩しても必要なもの。誰でも参考になる良書。バイトを始める前、例えば、中学生あたりで読んでおきたいもの。2013/06/24
keisuke
2
営業の教科書のような本だった。一気には頭に入らないので、見直す事が必要。とはいいつつも、苦手項目が多いので、すぐに逃げそう(笑)社会人何年目が読んでも、意味のある本な気がします。2012/10/29