BURA 築地

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

BURA 築地

  • ISBN:9784537212594

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

和洋問わずのグルメ、プロ御用達の道具&食材ショッピング、意外な歴史、街巡りの楽しさがぎっしり、この本でなければわからない裏情報も。イケメン&看板娘コレクションや市場用語など、読んでも楽しいコンテンツがいっぱい。
やっぱり海鮮は必須!ひと味違うディープスポットを覗き見!
築地といえばどうしたって海鮮抜きには語れません!築地にきて海鮮を食べないなんて!その辺の情報誌じゃ終わらせませんよ!市場関係者から直接情報を入手、選び抜かれたお店ひとつひとつにていねいに取材。載せきれないぐらいのお話をゲットして、ぎゅぎゅっとまとめました。プロ推薦のお店だから味は絶対に保証できます(実は結構多いんです、築地ならではって雰囲気出してるけど、チェーンの微妙な店……)。海鮮だけでなく個性豊かなお店も多数紹介。ディープすぎて入りづらい裏路地の店、あります。午後は理髪店やってますという不思議なパン屋、あります。こだわりの削り節専門店、おじいちゃんがやってる懐かしすぎなナポリタンのある洋食屋、ターレット(市場で走ってる築地っぽいアレ)に乗れるカフェ、あります!
食べるだけじゃない!築地のスゴイ魅力発掘!
築地は食のプロが集う街。だから玄人が選びに選んだ本気の道具がそろっています。プロも使う包丁で魚でもさばこうものなら、彼氏彼女がギュンときすぎて失神するかも。気分はすっかり魚の卸問屋になれる長靴専門店も。ショッピングもオススメですが、歴史探訪だってできるのがスゴイ。江戸時代に埋め立てた人工地&武家地だった街にはその名残がそこここに。タモリさん大興奮。さらには戦中まで海軍の要地でもあったので、近代史オタクのみなさん、いかがですか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶち

101
読友さんのレビューで手に取りました。 未だ築地の場内市場が健在だった頃のガイドブックなので、なにか懐かしい気持ちになりました。豊洲への引っ越し以来、場外市場のお店も入れ替わりが激しいので、新たなガイドブックを作って欲しいです。実は築地の面白さは、市場から離れた場所にあるお店なんです。築地本願寺のカフェ、池波正太郎が通ったといわれているトンカツ屋さん、鴨南蛮発祥のお蕎麦屋さん、築地ブランド料金を上乗せしていないお寿司屋さん、ピッザリア、寒天専門の甘味処....こんな裏築地情報も載せて欲しいな。2021/02/01

あじ

48
16年11月に【築地市場】は81年の歴史に幕を降ろし、【豊洲新市場】へと引き継がれることになっています。移動するのは所謂「場内」であり、「場外」はそのまま築地に根を降ろし【築地魚河岸】として歩み出します。本書は去年刊行されたもので、店舗紹介(既存店舗数に対し紹介店舗数は少ない)、歴史、用語解説、イベント等、盛り沢山ではあるけれど広く浅くといった手応え。全店舗名と扱い商品を一覧にした、便覧があればなお良かった。私は閉場前に足を運ぶ予定があり、看板建築とかつお節、あらもの屋にチェックを入れました2016/07/13

ぶんこ

42
ある目的があって2019年までは週に2回平均で築地に行っていたのですが、昨年からは事実上の中止状態なので遠い存在となっています。それだけに懐かしくて手に取りました。広く浅く紹介されている感じで、「へぇ〜」と思うこともあって読んでいて楽しめました。但し築地初心者が、この本を参考にお勧め散歩コースを歩くには健脚が必要。コース設定がかなりジグザグで、効率的にはなっておらず、わざと行ったり来たりを楽しむようにと考えられたのでしょうか。行きつけのパン屋さん「オリミネ」が元パッケージ屋さんだったとは!「へぇ〜」。2021/01/12

きゅうり

12
築地は海鮮だけじゃない!場内は最近観光客のマナーが悪くて9時から入場の規制ができました。2016/04/19

しゅてふぁん

8
レトロモーニングとテイクアウトグルメに惹かれた。海鮮はもちろんだけど、それ以外を目当てに築地を歩くのも楽しそう♪2015/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9292343
  • ご注意事項

最近チェックした商品