内容説明
「胡蝶の夢」「朝三暮四」「知魚楽」「万物斉同」「庖丁解牛」「寿(いのちなが)ければ則ち辱多し」「無用の用」などがよく知られているが、それだけではない、西洋哲学を凌駕する深い哲学・思想がある。最重要である「道」が「一」であり、また結局は「無」であり、人間には決して把えられないものであるという根本テーゼを定立した。宇宙論、生き方、処世、芸事まで、幅広い哲学を展開した、汲めども尽きぬ名著。
目次
始めに
凡 例
内 篇
逍遥遊 第一
斉物論 第二
養生主 第三
人間世 第四
徳充符 第五
大宗師 第六
応帝王 第七
外 篇
へん拇 第八
馬蹄 第九
きょきょう 第十
在宥 第十一
天地 第十二
天道 第十三
天運 第十四
刻意 第十五
繕性 第十六
秋水 第十七
至楽 第十八
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
記憶喪失した男
14
キリスト教成立以前、仏教の中国伝来以前に「造物主」ということばが見られ、一神教のような教えが中国にすでに存在していたことがわかる。「辯天」ということばがある。「井の中の蛙」の出てくる章の題である。「荘子」の基本思想は、「遊ぶ」をもって聖人の道としている。2017/11/20
吟遊
13
原文と現代語訳だけの簡易版。読み下し文はない。「遊」の思想に始まり、自由自在で無為を尊ぶ、老子につらなりさらに展開される小話の数々。戦国時代を反映しているのかな、とも思う。新訳で解説も、研究動向に触れており、良書!2017/09/12
黒澤ペンギン
9
100分で名著から。荘子の根本思想満載で、「そこまで言っちゃうの」って感じで面白い。万物斉同、遊、養生、無為などなど。エピソードも満載なので読み物としても楽しめる。 分かったわけではないけど、彼と是も、是と非も何もなく万物は同じで一つだなんて、大胆だけどそのままの存在を肯定されているようで居心地いいなー。2022/05/29
みのくま
7
上巻のみだが論理的整合性が取れない所も多く、あまり面白くなかった。(外篇「秋水」第十七は面白かった。)ただその中でムリに荘子の言説の趣旨を汲み取ると「自然に任せるのが最高」である。儒教のように頑張って聖人になろうとするのは自然に逆らっているからダメという事だが、さらに人助けよりも自分の長生きが大事という事も主張していて、公共性とは?と頭を抱えざるを得なかった。基本的にアンチ・儒教の為のテクストという感じであり、生産的な主張に乏しいように思う。ただ激動の春秋戦国時代のテクストだという事は考慮せねばならない。2021/06/07
いとう・しんご singoito2
6
ヤスパース理解のために借りてきました。未読と思っていましたが、読み進むうちに若い頃に読んだけど、全体の輪郭がはっきりしない印象だったことを思い出しました。訳者によると200年ほどかけて複数の人びとの筆によって成立した書物であり、その主張するところも儒家などとの関連によって論点の浮動があるということで、当時の印象も私の理解不足ばかりではなかったと納得。現代語訳はとてもこなれていて、書き下しはありませんが、逆に読みやすいです。読み進むに従って「无」が「無」である、とかだんだん分ってきたりするのも愉しいです。2022/06/27
-
- 電子書籍
- 不良高校の最強ファイター【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- Love Jossie Vol.63 …
-
- 電子書籍
- ほう統 - 孔明と並び称された蜀の大軍師
-
- 電子書籍
- 北神伝綺 下 角川コミックス・エース
-
- 電子書籍
- 殺風ガール HARTA COMIX