楽しい食品成分のふしぎ 調理科学のなぜ?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

楽しい食品成分のふしぎ 調理科学のなぜ?

  • 著者名:松本仲子【著者】
  • 価格 ¥1,600(本体¥1,455)
  • 朝日新聞出版(2017/06発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784023331556

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

身近な料理についての「調理科学の不思議」は面白く人気のテーマ。本書では、食品の成分の特性や変化について、わかりやすく解説。調理には、ひと手、ひと手に理由があり、理解すると失敗がなく、応用が利く。この本で誰のレシピでもない、自分の好きな味、自分自身が本当においしいと思う料理をつくることができる、料理好き必読書。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケロコ

12
2017年刊行の本書でもう一回学ぶ。太らない体作りを!2021/04/03

おくらさん

10
本当に 勉強になりました。答え合わせとアップデートをした感じです。 2023/04/10

BEAN STARK

10
一日の食事で摂りたい主食やおかずの基本量は「魚1豆1卵1牛乳2杯に野菜は5皿、ご飯はしっかり、おやつは果物」うしお汁など魚のあらを使って汁物を作るときは30分は加熱してコラーゲンが溶け出てくるのを待つとよい。さっと煮ただけではうまみが少ない仕上がりになる。煮付けは逆に煮たった煮汁に魚を入れて表面を凝固させ、うまみが溶け出るのを防ぐ。イカは1~2分さっと煮るとやわらかいが、10分煮るとゴムのようにかたくなる。肉は5分蒸すと肉汁がとどまり身はふっくら、15分蒸すと身が締まって肉汁が出てしまう。新鮮な卵を使うと2020/05/24

凛風(積ん読消化中)

7
目から鱗だわ。やはり、料理は科学。例えば、魚を焼く時、グリルの網に(正確には網状ではないけど、あれ、何て言うんだろう)油を塗っても、皮がくっついてしまうことがある。それは網が冷たかったから。熱くなっていれば、魚を置いた直後に表面がギュッと縮んでくっつかない。網が冷たいと、魚の皮がゆっくり縮んで網を巻き込んでしまう。そうだよね。フライパンは温めてから具材を入れていたのに、グリルは温めてなかった。他にも、野菜の色の残し方とか、お役立ち情報たっぷり。一つの「なぜ」が分かると他に応用できるのも嬉しい。2020/09/18

やす

6
調理法の理由と、ダメな理由が分かりやすく、納得感があった。火加減や加熱時間の影響もわかりやすかった。2023/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11796243
  • ご注意事項

最近チェックした商品