ちくまプリマー新書<br> 大人を黙らせるインターネットの歩き方

個数:1
紙書籍版価格
¥902
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ちくまプリマー新書
大人を黙らせるインターネットの歩き方

  • 著者名:小木曽健【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 筑摩書房(2017/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480689832

ファイル: /

内容説明

「個人情報」「ネットいじめ」に「成績」「炎上」……。インターネットには大人たちの心配のタネがいっぱい。だったら、そんな心配を吹っ飛ばす知恵を提案してあげよう! 大人も黙って納得する、無敵の「ネットとのつき合い方」教えます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

katsubek

23
著者は、(株)GREEの、知る人ぞ知る「スポークスパーソン」。全国を駆け巡り、年間300回超の講演をこなす。しかも「無料」で! 私も何度か講演を聞いた。…あっ、これはまさしく「身バレ」のもとか。さて、最初に小木曽氏を見たとき、Tシャツにジーンズというラフなスタイルで、「う~ん、どんな話をするの?」と。が、質疑応答が終わった時には、思わずスタンディングオベーション! 本書にも講演録が載っている。おもしろいよ!2017/07/07

タルシル📖ヨムノスキー

16
GREEの社員さんが中高生向けにインターネットやソーシャルネットワークの怖さ、正しい付き合い方、ネット炎上対策なんかについて解説している本。そういえばGREEって、ガチャの確率いじったり、社長が「ニンテンドーを潰すなんて簡単」とか言って叩かれてなかったっけ。まぁそれは過去のこととして、大人が、ネットやスマホを使いこなしてる若者に向かって言いがちな言葉について、解説をしつつ反論するのが第1章。第2章は学生向けに行った公演を起こしたもの。コレが一番ためになった。第3章はその公演の質疑応答集。コレはまあいいや。2019/07/30

ツキノ

11
『11歳からの正しく怖がるインターネット』がとてもよかったのでちくまプリマー新書も読んでみる。切り口が違うけれど、言っていることは同じ。大人が言うネットがらみの様々な心配事に対して、子どもはどう言い返したらいいのか。これがまたずばり本質をついている。実際にこの例にあるように言われたらムッとするだろうけれど、そこで決裂せずにお互い話し合った方がいい。つまりは親子でこの本を読め、と。講演録の質問コーナーがおもしろかった。2017/09/28

Hiroki Nishizumi

7
無知は罪なり2019/11/18

西澤 隆

7
世に数多ある「ネットで酷い目にあわないために」本とは立場が反転した「大人が言うネットの危なさ」に反論するていをとった前半は、正直なところ「そこまで言ってもいいのか?」と思う部分もあり一見「スマホやネットにハマりこんでもなにも悪いコトない」という免罪符のよう。ただ、後半のセミナー再録ではどういう怖さがありどんな風に避けたらいいのかが存分に語られ「前半でいいって言われたアレも、確かに怖いときは怖いな」と感じられる仕組みになっている。いろんなことに反発する時期。このアプローチだと中高生には伝わるんじゃないかなあ2019/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11676876
  • ご注意事項

最近チェックした商品