- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
京大カレー部4代目部長による、うまいカレーとは何かを探求するライトな研究書。京大カレー部のすごいのは、自分たちでレシピを考案し、実際に各地のイベントなどで販売して大好評を得ていること。著者である4代目部長のカレー愛はすさまじく、本場インドでカレーを探求したほど。イラストコラムで京都のおいしいカレー屋さんを紹介&個性豊かな京都のカレーパンも紹介。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きむこ
73
凝った料理は全く作れない私だけれど唯一凝るのがカレー。おまけに京大周辺は子供達が住んでる場所♡これは読まねば!と即予約した本。京大周辺のカレー屋さん目当てだったけれど、このカレー部部長さんのカレー愛はすごい♡インドまでスパイスの研究に行くわ全国歩いてご当地食材でカレーを作るわ・・脳内は『カレー』が80%占めているんじゃないかってくらいカレーを愛し日々研究して楽しんでいました。私もこれからはもっと自由な発想で『きむこオリジナルカレー』を作っていけそうです。★3.52017/11/16
コットン
69
京大周辺のカレーやカレーパン情報などと共にカレーの作り方やスパイスの話、インド遠征の話など盛りだくさんで楽しい~♪2017/10/10
ねむねむあくび♪
58
図書館の本。関西のなんちゃってカレー部員としては読まねばならぬ!と借りてみた。コミックエッセイ的な表紙とは裏腹に思いの外真面目。謙虚に食やスパイスに敬意をはらい、インドに行くわ日本の農家に留学するわ各地のイベントで地元野菜を使ってカレー作って参加するわで、フィールドワークが正に研究者!!(*゜Q゜*)女子とは思えない程の(失礼)行動力に、母目線だと少し不安に見守りつつも感心する。京大周辺のカレー屋店やカレーパンの紹介も充実してて行きたくなる。タンドール窯の社長のお話がラプラスの悪魔など知的ですこぶる面白い2017/11/05
しあん
33
誤植があったり、載っていたレシピに記載漏れがあったりと、前半はツッコミどころが何かと目についたのですが、後半のスパイスについての解説や、南インド滞在記の章が面白かったです。本当に楽しそうな部活‼︎2020/02/09
つね
18
小説ではない。怪しいサークルの広報誌でもない。まして論文でもない。学生が好奇心の赴くままに、好きなものを突き詰めていくと、この類いの本が仕上がる。身近なグルメ本であり、カレーとは何ぞや本であり、地方イベントへの出店レポートや本場インドの遠征記あり、タンドール壷社長とのインド料理談義あり、美味しそうな写真あり、何よりカレー料理を作ってみたくなる、まさに「いろいろ混ぜれば何とかなる」悟りのとおりの一冊。素人の女子大生が、よくもここまで纏めたもんだ(@_@)。一つの事をやり遂げた卒業宣言が素晴らしい。2017/08/16
-
- 電子書籍
- 〈話す・聴く〉から始まるセルフケア -…
-
- 電子書籍
- 絶頂開発マッサージ(分冊版) 【第4話】
-
- 電子書籍
- 行政不服審査法の逐条解説(第2版) […
-
- 電子書籍
- 謎だらけの日本語 日経プレミアシリーズ