日経プレミアシリーズ<br> 謎だらけの日本語

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

日経プレミアシリーズ
謎だらけの日本語

  • 著者名:日本経済新聞社
  • 価格 ¥838(本体¥762)
  • 日経BP(2013/11発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532262105

ファイル: /

内容説明

「ご乗車できません」は西日本の方言、隅田川と墨田区で表記が違う理由、奄美諸島が奄美群島に変わった背景--。新語から時代と共に変化する意味まで、日本語に隠されたドラマを興味深く解説する得する言葉教室。

目次

第1章 オートバイ、二輪なのになぜ「単車」?
第2章 存在しない青山一丁目
第3章 「粛々」が急増するのは、政変の兆し
第4章 「消費者離れ」で離れるのはどっち?
第5章 「全然いい」は誤用ではない
第6章 「凸」の書き順の正解は
第7章 本当は怖い日本語の使い方
第8章 「早慶戦」はなぜ、慶早戦ではない?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魚京童!

12
常に変わりゆくものだから、固定化しようとすると謎になるよね。理解できないよね。でもそれって老害だよねって話。辞書なんてその時その時の言葉を捉えただけで、それが正しいわけではないのだ。言葉の使い方として「謎だらけ」っていいのかな。新聞社なのに。2019/03/04

みどるん

7
日本語に対する雑学本。もとが記事だからか安定感ある内容。「全然いい」が誤用ではない、漢字の書き順は一つではない、など結論を伝えるだけではなく深い考察がタメになる内容。2014/03/22

mana20

4
なぜに購入しようと思ったのか忘れたが、最近読書を多くするようになり、本棚の奥底から引っ張り出してきた本。〇活が増えた理由、スポーツに使われる言葉の由来など、よく耳にする言葉の解説をしてくれています。2015/03/21

鈴木貴博

1
日本語に関する様々な謎・雑学を、時のニュースも絡めて解き明かす。日経の電子版記事の再構成・書籍化。目からうろこが落ちる記事多い。楽しく読む。2019/01/17

もくもく

1
日経新聞に連載された日本語についての雑学コラムをまとめたモノで、どこからでも読めるなかなか面白い一冊でした。2014/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7123784
  • ご注意事項

最近チェックした商品