ブルーバックス<br> 三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち

個数:1
紙書籍版価格
¥1,012
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

ブルーバックス
三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち

  • 著者名:藤岡換太郎【著】
  • 価格 ¥1,012(本体¥920)
  • 特価 ¥499(本体¥454)
  • 講談社(2017/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 120pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065020159

ファイル: /

内容説明

石の名前はとかく、ややこしい。それは「水の惑星」地球が、最も石の種類が豊富な「石の惑星」でもあるからだ。せっかくの石の深さ、面白さを、ややこしいからと知らないでいるのはあまりにも、もったいない。実は複雑に見える石の世界は、たった三つの石の名前を覚えるだけで、驚くほどすっきりと頭に入ってくる。そしてこの地球の意外ななりたちまで理解できてしまうのだ。では、その三つの石とは? 日本一やさしい石の入門書。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

128
地学のひとつの分野で、地球を構成している石についてのやさしい解説書です。その石ですが、橄欖岩、玄武岩、花崗岩の三つの石が中心でもともとは橄欖岩が祖先のようです。これで地球を構成しているのが8割強を占めあとは金属の中心の鉄だそうです。楽しむことができたのでこの先生のほかの本も読んでみたい気になりました。2017/11/26

アキ

100
ブラタモリで岩石特集していて興味がわいた。地球は太陽からの距離が絶妙で太陽系で最もケイ素の占める割合が多いいわば「シリコンプラネット」。酸素とケイ素のケイ酸塩鉱物からなる「石の惑星」でもある。鉄の球(核)の周りを橄欖岩が取り囲み(マントル)その周囲に玄武岩(海の地殻)と花崗岩(大陸の地殻)が薄く張り付いているのが地球。富士山は玄武岩からなり、関西や中国地方の山は花崗岩から成るので、関東は黒土、関西は真砂から白い砂が多い。そこいらの石ころも、宇宙の中で地球ならではのものだと思うと、途端に愛おしく見えてくる。2021/04/27

まーくん

75
NHKのブラタモリをいつも楽しく観ているのだが、タモリさんはどいうわけか地形や地質に造詣が深く、石の名前なぞ良く知っている。感心してしまう。岩石の素性なんて素人には、素人でなくても(多分)よくわからんものだ、と諦めていたので、この本を見つけて少し期待した。岩石を橄欖岩、玄武岩、花崗岩に絞って成り立ちを解き明かし、大筋を平易に説明してくれる。ただ、読み進めていくうちに、なんかモヤモヤ。相性が悪いのか頭が悪いのか?それでも花崗岩の成因について納得。基本のところを整理・説明してくれた序章が勉強になった。2018/05/20

kk

49
ブラタモリに触発されて手に取った一冊。3つの石を中心に、それぞれの成り立ちや相互の関係からザックリと話を始めて、地球の仕組みと発達、プレートテクトニクスのさわり、さらには生物と岩石の共進化といった、スケールのやたらと大きな内容に展開していきます。さまざまな喩えを用いて、少しでもとっつき易く語ろうという著者の親切な姿勢はナイス。とは言え、こちとらが余りにもリラックスして読んだからか、途中からちょっと頭の整理が怪しくなってしまいました。いつかまた読み直したいと思います。2022/05/10

美東

49
今年、息子が私の母校にめでたく入学したのだが、もはや地学が受講科目に入ってないらしい。受験に必要ないものはきるということなのか...残念です。私の高校時代では、地学・生物・化学・物理、政経・倫社・地理・世界史・日本史...全部必修だったのだが...絶句!2021/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11825895
  • ご注意事項

最近チェックした商品