内容説明
高校野球指導歴41年。ウラも表も知り尽くした「野球博士」小倉清一郎氏は、選手の能力を一瞬で見抜く眼力、対戦相手の特徴と弱点を見抜く天才的な眼力の持ち主だった。「野球は考えるスポーツ」と断言し、横浜高校を全国屈指の名門に育て上げた。甲子園で勝つだけでなく、プロ野球界で活躍する選手も多数輩出。「小倉メモ」抜きには、日本野球は語れない。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おくりゆう
16
恐らく小倉氏にとって最も理想に近かったであろう松坂世代のお話が多く、歴代エースの秘話も面白いです。そして、松坂選手をはじめとしてよく語られる横浜高校の野球偏差値の高さ、レベルの高さがひしひしと伝わって、その質、量とも圧巻。そしてそれを支えた小倉氏はタイトルに違わず名参謀なのだと思います。氏のDNAを受け継ぐような指導者が増えることを祈ります。2017/07/08
マッちゃま
15
男が書いて男たちが作った本。高校野球の名門校である横浜高校で長らくコーチをされていた小倉氏の「虎ノ巻き」野球好きならば、なるほどと感心しちゃう内容です。こんな事まで想定して練習しているのか?こんな考えでプレイしてたのか?それらの連続でした。そしてコーチも引退された今、良い時にやれたと言われていたこと。選手と指導者との世代のズレにもあったともありました。今は殴って教える時代じゃないのは理解出来ます(ただどちらかといえば僕は前時代の人間世代)が、これから先は新しいスタイルで鍛えていけるトコが勝つんでしょうね。2020/02/28
Money
4
名門・横浜高校野球部部長が過去に排出したプロ野球選手とのエピソードや同校の渡辺監督との話がスイスイと入ってくる。松坂、涌井、筒香、多村、成瀬などの名前も。後半は打って変わって攻撃、守備の練習法がびっちり。野球好きにはたまらない一冊。2017/06/03
Ryohei Nishimoto
3
横浜高校の礎を作ったのは渡辺監督であるという見方が横行している気がするが、小倉さんの貢献度も実は相当なものであると認識させられた次第。監督もそうだが、優秀な指導者がいるチームは強い。2017/06/08
曽我政裕
3
松坂選手や涌井選手をどう育てたかなどのエピソードはとても楽しく読めました。高校野球への問題提議などなかったけど大変差が伝わり何かを伝えたいようでもありました。 ラストの方はチョット練習理論が多くて野球をやった事ない自分には少し苦でした(^0^;)松坂投手のあとがきがありビックリ! 2017/06/16
-
- 電子書籍
- 魔術師クノンは見えている【ノベル分冊版…
-
- 電子書籍
- 雨と君と(5)
-
- 電子書籍
- 十番様の縁結び 神在花嫁綺譚 集英社オ…
-
- 電子書籍
- ひずみ~兄と妹のシアワセ~ 4巻 ティ…
-
- 電子書籍
- 谷 将貴のスウィングの基本