となりのカントくん 4コママンガでカント哲学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

となりのカントくん 4コママンガでカント哲学

  • ISBN:9784309247908

ファイル: /

内容説明

失恋したまおリンゴちゃんの前に突如現れた「カント君」。「何のために生きるのか?」「何をなすべきか」「何を望みうるのか?」等を考えていく。カント哲学の本質を読み解く哲学コミック。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美東

14
著者の貫成人(ぬき・しげと)さん。ペンネームかと思ったら本名でした。逆さから読むと、人(と)成(なり)の貫(かん)人(と)となるんだが...。ヒロインの名は「まおリンゴ」~こちらは、マンガ担当の長澤真緒理(まおり)さんからきているのであろう。あと、合理論を主張するロンリーちゃん~論理からきているネーミングですね。2021/01/17

まなか

8
模試に出てきた哲学者。まだ習っていなかったのですが気になったので図書室で借りてみました。思ったことは、私もカントと同じこと考えたことあるぞ、という場面が意外と多かったことです。「哲学は学べない。学べるのは哲学することだけである」哲学って結局何してるんだろう?役に立つのか?と考えていた自分がハッとさせられました。これは、繰り返し読めばしみるはず。個人的にはわかりやすくて、哲学入門のハードルがぐっと下がりました。2024/01/18

スプリント

8
カントの哲学のポイントは理解できると思います。2018/06/02

まめ@暫くイン率落ちます

6
久々のお休みで書店へ赴き手に取った一冊です。哲学とは何か。ニーチェ、プラトン、ソクラテスと人物は知っているものの其々がどんなことを唱えたのかまでは知らなかったので手始めに カントくんを読みました。頭が痛くなる学術書とは違い分かりやすい日常が例えとして進んでいくので面白く読了できました。そして読みながら私自身は合理論者なのか経験論者なのか知らずのうちに意識してしまっていたことに読了後気付きました。2017/02/17

りんご

4
心理学にちょっと興味が出ていたところに丁度目に留まったので。絵もノリもあまり好きじゃないけど、入門書としては良いのかも。人は何を知りうるか、何をなすべきか、何を望むべきか。合理論と経験論は面白かった。マニュアル通りにこなす力が「知性」、自分で考える力が「理性」。この用語は独特だなあ。2017/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11299671
  • ご注意事項

最近チェックした商品