- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
これまでとはまったく違う! 現代語訳『学問のすすめ』
福沢諭吉の『学問のすすめ』は、実は日本最大のベストセラービジネス書(仕事術本)だった!
100万部突破のベストセラー『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』の著者が、日本最大の仕事術のベストセラー書、『学問のすすめ』を訳すとこうなった!
日本人なら忘れてはならない仕事の基本。
それを今こそ諭吉から学ぼう。
『学問のすすめ』刊行145周年記念企画。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ATS
6
★★☆訳も平易でよいと思いますが、個人的には齋藤孝さんの訳のほうが好きかな。中学生くらいに学問のすすめを読ませたいときに、新書はやや取っつきにくいならこちらを選ぶのがいいでしょう。2018/09/16
みち
4
最初は青空文庫で、原文を冒頭だけ読んでみました。古文に弱いので確かには理解できないのだが、雰囲気で、当時の国民の意識が低すぎると憤慨しているのかなあ、批判めいてるかな?と感じました。で、やっぱり、怒ってたんだーと知って納得。自分の生活だけ良くなっているところで満足してるなぞけしからん。国民皆で豊かになりたいんだよー、その為には勉強するのがいいんだからねという気持ちを受け取りました。イラストが可愛いから、諭吉先生のお怒りもソフトに感じられます。現代語訳が有難い。
遅読家
3
ほとんど斜め読みにて読了としました。タイトル通り、「学問をおすすめする」本でした。2017/07/25
こう
2
福沢諭吉の『学問のすすめ』が分かりやすい現代語訳で読める物です。表現が現代的かつ簡易であり読みやすいため、この本が名著と云われる所以が分かる一冊だと思います。啓発本がビジネスの方法であることが多いのに対し、一歩引いて学問をする者や国民としての姿が書かれており、感銘を受けると同時に身が引き締まる思いがします。2018/05/19
shota
2
前半 学生である自分のモチベーションをすこぶるあげた。日本という国の誇りや本来の学問に触れた。努力しない周りと比べ少しいいくらいで満足しないようにしたい。この本を読んで、論語読みの論語知らずにならないように努力する。2017/12/17