内容説明
「歩くのが速いですね」と言う人がいる。速いのではない。「自分の歩くスピードが遅い」と気づいた人が生まれ変わる。(著者・中谷彰宏より) すぐに相手に会話を切り返せない人、想定外のことが起こった時、すぐに次のアイデアが出せない人、グズグズしている自分を、抜け出したい人――この本は、そんな人のために書きました。 ・くだらないアイデアから出そう。→→→間違っていいから、早指しすることで頭は回転し始める ・「そうですね」を言わない。→→→1拍、間をあけると、頭の回転が止まってしまう ・15秒以上、一人で話さない。→→→キャッチボールを早くすると、頭の回転も速まる ・「お名前をもう一度」と聞かない。→→→電話の応対の速さは頭の回転の速さである ・名前を、覚えよう。→→→頭の回転は一人ではなくチームでまわすものなど、小さなトレーニングをするだけでいい! 思考・行動・決断が倍速になる“スピード筋”の鍛え方を徹底伝授。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ココアにんにく
4
読みたくなるタイトル。フットワークが軽くて、頭の回転が早い人って見ていて気持ちいいです。熟考よりスピード感が大切って思える場面ってあります。アイデアなどは自分の中のベストを出すより、矢継ぎ早にどんどん言葉が出てくる人の方が説得力がある。2018/03/09
淺野 昌規
4
この本は、「速く」読まなきゃね。(出遅れてしまいました)2016/12/13
なかまろ
3
凄い人に会い自分の生ぬるさを知る。1秒の間が相手を不安に。くだらなくてもアイデア出しまくる。2秒後を予測して相手の先をいく。聞くスピードが頭の回転スピード、早送りで聞くべし。一拍開けてそうですねと言わない。姿勢正しく息しやすくする。別れ際や次の行動をテキパキ。常にペンと紙を装備。スピード早くて間違えても修正はきく。次何話そうか考えず話に集中。マイプレゼンに10以上つっこむ。質問の反復しない。今日は綺麗ですね、と褒める。会話文もメモ。1人反省会。頭の回転スピードで笑い方に差が。賛成反対両方言える。2019/08/29
メアリー
2
いかに頭が回っていないかが良くわかりました。確かに頭の回転早い人は笑うタイミングが早い。最近は手書きで文字をかかなくなってしまっているのも問題ですね。手紙書こう。2021/01/30
EST
1
★★★★☆ 冒頭において、次の3人のための本と書かれています。 ①すぐに相手に会話を切り返せない人。 ②想定外のことが起こった時、すぐに次のアイデアが出せない人。 ③グズグズしている自分を、抜け出したい人。 … 全部自分に当てはまる。。本書ではグズグズから抜け出す方法として、63の具体例を挙げ、具体例一つにつき、2〜3頁程度ずつ解説する構成となっています。 2021/12/26
-
- 電子書籍
- 断れない会長は友江くんにだけしてあげた…
-
- 電子書籍
- いまだ、おしまいの地
-
- 電子書籍
- 外資系エリート1万人をみてきた産業医が…
-
- 電子書籍
- CARトップ 2017年 1月号
-
- 電子書籍
- パンティトラップ ヤングジャンプコミッ…