- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
◆仮想通貨を支える情報技術、ブロックチェーンが、いま、応用対象を拡大し、ビジネスや経済、社会の姿を劇的に変えようとしている。
◆ブロックチェーンは電子的な情報を記録する新しい仕組みで、管理者を必要とせず、記録が改竄できない。これまでは相手の組織を信頼することが必要だったが、組織を信頼せずに安心して取引ができる。そして、従来のインターネットではできなかった、経済的価値を送ることができるようになる。このため、通貨や金融の世界にパラダイムシフトをもたらす。
◆IoTやシェアリングエコノミーにも、ブロックチェーンが不可欠だ。それだけでなく、予測市場、真実性の証明など、さまざまな新しいサービスを生み出し、さらには、行政や政治・司法の分野でも応用が可能だ。ブロックチェーンが実現するDAO(経営者が存在しない企業組織)は、未来社会の主役になる。
◆従来の常識を一変させる、未来のビジネスチャンスの宝庫といえるブロックチェーンの全容を、内外の最新事例をもとに平易に説き明かし、その可能性を展望する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
デビっちん
20
ブロックチェーンの技術的な知識も知っておいた方が良いのですが、その革命的な技術がもたらす世界の1つを知っておくことが、これからの将来設計において大変有益だと感じました。経済的な情報と信頼性の問題の解決は、フラットな世界へ続くように思います。2018/10/07
テイネハイランド
13
図書館本。「ブロックチェーンの登場は世の中の流れを大きく変えるらしい」という野口氏の主張を、去年後半になって遅まきながら認識しました。そこで、細切れの雑誌コラムではなく、まとまった書籍という形で詳しくブロックチェーンについて知りたいと思いこの本を手に取りましたが、その欲求はほぼ満たされたように思います。例えば、ビットコインのマイニングってどういう意味なんだろう?と今までよくわかりませんでしたが、この本を読むことで少しは理解できました。70歳代でこのような解説本を書いた野口氏を素直に尊敬したいと思います。2018/01/14
takehiro
11
何を今更と言われそてしまいそうだけど、ブロックチェーンって実は本当にすごい技術なんじゃないかしら。2021/12/13
月をみるもの
9
選挙、裁判、企業のありかたといった(商取引以外の)多様な社会的な応用 が描かれており、その部分は非常に面白い。けど、マイニングと通貨量コントロールの関係とか匿名性の担保といった技術の話は別の本を読まないといかんな。。2017/03/05
T.Matsumoto
6
送金コストが安くなるメリットはよくわかりますが、マネロン対策は課題という、今となっては中途半端な内容でフィニッシュです。研究や実験事例は数多く挙げられていますが、ビットコインの暴落、盗難騒ぎなど見るにつけて、もうブームが去った印象があります。確かに、重要な技術なんだけど、実用的なユースケースが無いとか。この元ネタである、マッキンゼーの無料公開レポート読んだほうがよかったかも。2019/04/01
-
- 電子書籍
- まゆりさんのいる銭湯 フルカラー連載版…
-
- 電子書籍
- スーパーボールガールズ【単話】(36)…
-
- 電子書籍
- 勇者パーティーにかわいい子がいたので、…
-
- 電子書籍
- すべて灰になっても 2巻 ガンガンコミ…