- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長
岩瀬 大輔氏
推薦!
「MBAでは教えられない「ビジネスで一番大切なこと」 が、圧倒的なリアリティで書かれている」
過去10年間に渡って業績は右肩下がり。
本社からの無茶な指示に現場は疲弊し、管理職は続々と鬱で休職、あるいは退職。
そんな典型的な「ダメ企業」だったミスターミニットを、若干29歳の社長・迫俊亮は見事V字回復に導いた。
いったい、彼は何をしたのか? カリスマ的なリーダーシップで会社を引っ張った? 外資系からエリートを大量採用した? 違う。彼がしたことはただひとつ、ただひたすらに、会社のすべてを「現場中心」につくりなおしたのだ。
部下との関係に悩むすべての営業リーダー・管理職たちへ贈る、現場に寄り添い、現場を動かす「リーダーシップ」と「仕組み」論。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
41
コミットメント。これを定義するなら、本気度と覚悟を周りに示すことだ。 マザーハウスの山口さんも、バングラデシュの人たちが心を開いてくれたのは、自分がときどき来て通訳を通じて話す日本人ではなく、バングラデシュに住み、同じ釜の飯を食べ、ベンガル語を話せる日本人だからだと言っていた。どれだけ覚悟を持っているか、どれだけ本気なのか、周りは敏感に感じ取る。リーダーは、誰よりもコトにコミットメントしていなければならない。 そしてそのためにはまず、心理的にも物理的にも「コト」にどっぷり浸かれる環境に身を投じることだ。2021/07/15
ミエミル
23
★3.0 欠点に目を向けるリーダーは、自分も周りも疲弊させる。まさに。2017/11/07
Q
19
KU ⚫︎現場との距離を縮められるかどうか。がリーダーの仕事 ⚫︎リーダーに必要なのは思考力でもビジネスでもない。自分とは違う考え方や感じ方に寄り添い信頼を構築する能力 ▷現場へのリスペクト。どこで金を生み出してるのか。そこは忘れてはいけない。共感する事が大事。同感でなくてもよい、ただ共感はすること2024/01/29
PONSKE
9
ビジネスは会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きてるんだ!!つまり、経営者は現場の熟知が求められる。それを怠れば、経営者は現場の現実を無視して理想を押し付け、現場に不信感を生む。最後に組織は機能不全になる。だから経営者は現場の仕事内容や忙しい時間を知っておくべきだ。トップダウンで指示を出すのではなく、時に現場に運営を任せてみる。課題に対しては個人を叱責するのではなく、組織として課題を捉え、それが生まれる仕組みを変える。どれだけ現場に寄り添えるかこそ、リーダーの資質だ。2022/12/05
Humbaba
5
いくら言葉を飾ったとしても、行動が伴わなければ効果は薄い。特にこれまで期待を裏切られ続けてきた環境では新しく入ってきた相手に対しての期待値は低く、また、何をしたとしてもすぐには評価されない。それは相手が類わけではなくて、これまでの環境がそうさせている。総認識を持っておかないと上手く回らないままになってしまう。2017/05/26
-
- 電子書籍
- Final Cut Pro 演出テクニ…
-
- 電子書籍
- 飲食店経営2018年11月号 - 現場…
-
- 電子書籍
- 芸能人の彼氏【マイクロ】(3) フラワ…
-
- 電子書籍
- 賭博堕天録カイジ 和也編6
-
- 電子書籍
- TokaiWalker東海ウォーカー …