より少ない生き方 ものを手放して豊かになる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

より少ない生き方 ものを手放して豊かになる

  • ISBN:9784761272272

ファイル: /

内容説明

2016年、「新ミニマリズム」旋風を巻き起こした
全米ベストセラー、早くも日本上陸!

現代のミニマリズム運動を代表する1人で、毎月100万人が訪れるサイト
「ミニマリストになる(Becoming Minimalist)」の創設者が明かす、
「ものを手放して豊かになる」方法とは!?

リビングはものだらけ。床にもものが散乱。
クローゼットは満杯。引き出しからはものがあふれている。
冷凍庫もパンパンで、入れたいものが入りきらない。
収納スペースはどんなにあってもいつも足りない。
まるで自分のことを言われているみたい?
おそらくあなたも、所有物のほとんどは好きなものなのだろう。
それでも多すぎるとは感じているし、何とかしたいとも考えている。
でも、取っておくものと、処分するものは、どうやって決めたらいいのだろうか?
人生から不要品を取り除くには、具体的にどうすればいいのだろう?
そもそも「所有物の適正量」は、どうやって判断したらいいのだろうか?
あなたがこの本に興味を持ったのは、自宅をすっきりさせたいと思っているからだろう。その方法は手に入ると約束しよう。
しかも、それだけでは終わらない。
山のようなガラクタの下には、あなたが本当に望んでいる人生が隠れている。
この本を読めば、それを見つける方法がわかるだろう。
ものを減らせば、豊かになれる。
この本のテーマは、減らすことよりも、むしろ豊かになることのほうだ。
この本を読むメリットは、家の中がすっきりすることだけではない。
本当に豊かで、満ち足りた生活が手に入る。
ずっと探していた「よりよい暮らし」を実現できる。

ミニマリズムとは、いちばん大切にしているものを最優先にして、
その障害になるものはすべて廃除すること。
そして、ミニマリズムのいいところは、ものが減ることではない。
本当の利点は、豊かさが増えることだ。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

133
恥ずかしながら「ミニマリズム=モノを捨てる/手放す」と認識していましたが、「ミニマリズム=最も大切なモノを優先する」とのことだそうです。逆から辿る、つまり「最も大切なモノを優先する」を先に考えると、確かに「ミニマリズム」に辿り着きますね。加えて、「モノを捨てる/手放す」というのは、ミニマリズムへのプロセスの一部でしかないということも有難くも認識できました。2024/04/01

もも

56
書店で見かけ、これはぜひ読んでみなければ!と手に取りました。ミニマリズムとは何か。考え方・実践の仕方など章を進むごとに丁寧に説明してあります。豊かに生きるということはどういうことか。物に思った以上に縛られている現状はどうなのか。消費社会、テレビ・広告に強く影響されていないか。色々こういう系の本を読んでいますが、改めて自身を振り返るきっかけになったと思います。2018/01/14

yasunon

50
相性:★★★☆☆ 抜粋:人はものではない。人間関係は処分する対象ではない。 所感:引っ越し準備のモチベーションを高めたくて本書を手にとった。著者と家族構成が似ている為、勝手に親近感が湧いた。この手の本でよく語られることだが、自分のことを一番知っているのは本人ではなくて、マーケターかもしれないし、google先生かもしれない。一つ一つの物について、購入した経緯を辿って行くと、純粋に自分の意志だけで購入したものがいくつあるだろうか。おすすめや口コミで判断したものではなかろうか。そんなことを考えさせられた。2021/08/13

mio217

43
ものをいくら買ったって、幸せになれない。ブランドものをいくら買ったって、一瞬だけ満足をするかも知れないけど、心は豊かにならない。半年かけて少しずつ読んだ本から学んだ事は大きかった。おかげで、かなり買い物の量は減った、筈だ。この歳になり、どうしてあんなに余計なものを買っていたのか後悔する。ミニマリズムの実践で得られる事は多い。この年末も大量のごみ袋が出て大掃除に大変疲れた。けれども、来年の年末はごみの量が格段に減り、楽に掃除を終わらせる事が出来るでしょう。来年はもっと物が減り心の豊かさが増えますように。2017/12/31

mizuki

40
自分の生き方を考えさせられる本でした(*´˘`*) 大量生産・大量消費の世界で生きるわたしたちは、物を必要以上に購入し、知らないうちに溜め込んでいます。そして、それらの物質に時間や心まで奪われていることに気づいている人は少ないでしょう。「物を所有することで満たそうとしている欲求は、実は物を所有することでは満たされない」。自分の心をコントロールすることで、今あるものに感謝し、いらないもの(物・お金・時間)を与えて満足感を得たいと、自然に思える良き読書でした♡2018/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11279532
  • ご注意事項

最近チェックした商品