内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【カラー/固定型】カラー・大画面での閲覧に最適化されたコンテンツです/ものごとの仕組みやなりたちは、専門家しかわからない、むずかしい言葉でなくては説明できないものだろうか……マンガで科学を解説するのが得意なマンローさんはそう考えた。そして、棒人間マンガとイラストと、小学生にもわかる言葉だけで、こういうややこしいものを説明する本をつくった。あなたが言葉でしか知らないものごとは、実はこんなふうにできていた! 思いがけない表現から生まれるユーモアとマンガとイラストが楽しい、ベストセラー『ホワット・イフ?』の著者による世界のトリセツ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
24
これは素晴らしい。確かに、限られた、平易な言葉で表現するのは、とても難しいこと。それで、苦労もしている。なるほど、こういう表現のしかたがあるんだなあ~。2019/06/23
ふろんた2.0
19
本がでかい。シンプルな言葉で言い換えているんだけど、それを一言で表したのが元の言葉だよとムズムズすることも。2017/03/20
あつお
12
物事の本質をシンプルに表現する挑戦。 本書は、最も頻繁に使われる1000語を使って、複雑な科学的概念をわかりやすく説明したものである。①著者はコンピュータや元素表など、日常的には難しいものを簡単な言葉で表現し、理解の深さに気づかせてくれる。②説明する際に、シンプルな表現がいかに難しいかを改めて実感する内容となっている。③子供から大人まで楽しめるこの本は、新しい視点で世界を理解する手助けをしてくれる一冊である。2024/10/13
けいこん
10
「シンプルに言ってみた。」から簡単かと思ったら、むずかしいことはシンプルに言っても、やっぱり難しかった。笑。 本がでかいので読み物ではなく図鑑。そして字が小さい。書いてあることの本物を知ってる大人がジョークで読むなら楽しいけど。子供には、微妙。見ながら説明してあげるなら、もう少し絵が綺麗なほうが。。2016/12/11
テツ
9
難解な事柄、説明するために一般的でない単語を用いがちな事柄を、こどもにも理解できるように簡単に噛み砕き言語化を試みる内容。面白かった。自分自身の内側で思考を積み重ねる過程では語彙の限りを尽くし専門用語を多用していくことに意味はあるけれど、それを外部世界に向けて発信する際には、極力平易な言葉に変換するべきだと常々感じていたので。そうして翻訳する過程により身につく力こそがコミュニケーション能力なのではないか、などと考えながら読み終わり。言語化と翻訳に怠惰になってはいけませんね。2023/04/09
-
- 電子書籍
- GALS PARADISE plus …
-
- 電子書籍
- 仮面舞踏会の魔法【タテヨミ】9巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 女王陛下と呼ばないで【タテスク】 Ch…
-
- 電子書籍
- driver 2024年 9月号
-
- 電子書籍
- noicomi 不良の椿くんは、とびき…