河出文庫<br> 憂鬱と官能を教えた学校 上

個数:1
紙書籍版価格
¥1,155
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

河出文庫
憂鬱と官能を教えた学校 上

  • 著者名:菊地成孔【著】/大谷能生【著】
  • 価格 ¥1,045(本体¥950)
  • 河出書房新社(2016/11発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784309410166

ファイル: /

内容説明

二十世紀中盤、ポピュラー音楽家たちに普及した音楽理論「バークリー・メソッド」とは何か。音楽家兼批評家=菊地成孔+大谷能生が刺激的な講義を展開。上巻はメロディとコード進行に迫る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

P.N.平日友

3
楽典をジャズ観点で学べる。駆け足で話題が進むので知識がないとついていくのが難しい。でもいろんな角度、音源の紹介などわからなくても知りたいという気持ちは残るので最後まで読めた。 この本を読まないと出会うことがなかった曲がたくさんあり、鑑賞の幅が広がった気がする。 後編も読もうかと。 裏コードのくだりが興味深かった。 ちなみに。なぜセブンスをきくとおしゃれと思うのだろうか…2019/07/29

An

2
何度も読んだ愛読書2022/04/06

Yuichi Tomita

2
先に「東京大学のアルバート・アイラー」を読んでいたから、もっと「記号化」を連呼しているのかと思っていた。が、バークリーメソッドのさわり(コードの成り立ち、ダイアトニックなど)をけっこうガッツリやっていて、アイラーとはかなり毛色が異なる。上巻では裏コードまでたどり着いた。 昔、少しだけ理論を勉強したことがあったのでついていけるが、そうでなけれは結構チンプンカンプンではないかと思う。下巻はついていけんかもな…。2021/12/20

Sherlock Holmis

2
「実学」の再勉強。前回より分かってきた!2019/02/13

ma-san

2
理論を努力で覚えられる気があんまりしないので、歴史を踏まえて、ちょこっと触れてみようというつもりで読んだ。まともな音楽教育を受けたことがないので、良いか悪いかは判断つかないけど、プロのミュージシャンが行う音楽講義に触れられたのは良かった。手元にキーボードおいて読むと良い。2015/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/481431
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす