- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
【電子版巻末特典:紙版未掲載イラスト収録】日本が近代国家として成立する最終段階で、正史から消されなければならなかった数々の事象とは? 昭和初期の文化・政治情勢を下敷きに、奔放な想像力で紡がれるスリリングな民俗学ロマン!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
翔亀
11
下巻は大杉栄と甘粕正彦、北一輝と2.26が登場。この辺、詳しくないので思わず史実を調べてしまったが、北一輝のその筋では有名らしいオカルティックな「霊告日記」などの史実と柳田=大塚の想像力をうまくからめた、歴史小説の趣だ。出口王仁三郎と江戸川乱歩の登場はちょっと強引だが、柳田の「海上の道」とムー大陸を結びつけるなどアクロバット的な奔放さも、コミックスならではだろう。この後、満州を舞台にした続編が構想されていたというが、連載雑誌の廃刊のため中断のままというのは、返す返すも残念■902014/01/26
Bo-he-mian
9
政治がオカルトを排除し、日本を急速に近代化させて往った時代を、幻想と哀感を交えながら描く『北神伝綺』下巻。本書では江戸川乱歩、甘粕正彦、出口王仁三郎、北一輝といった実在の人物たちが登場し彩りを添える。このシリーズで面白いのは「満州」という、今では日本史の汚点というイメージでしか語られないものが、アウトサイダーたちの理想郷として建立されようとしていた、という大塚氏の独自の解釈によって貫かれている事である。これは引き続き『木島日記』にも「ナチスに迫害されたユダヤ人の受け入れ先」として登場するモチーフだ。2020/03/14
もち
3
国体主義により葬られた日本先住民族の末路が哀しかった。これからってところで物語が中断してしまったのが非常に残念。続きが読みたい2010/08/31
相楽(twitter:sagara1)
3
北神。「先生 あなたはそこが居るべき場所なんですか?」(p167) 「死にたくない」(p219)。2009/03/18
フラニー
2
懐かしのサブカル時代、民俗学のエンターテイメントが随分流行りました。博覧強記が好まれたと思います。純粋な学問としての民俗学は落ち目ならしく悲しい限り。 漫画としては柳田國男を始めとして甘粕大尉、江戸川乱歩などが登場してたのしい限りです。もうちょい続けてほしかった。独特の絵がわたしは好きです。2021/09/25
-
- 電子書籍
- 海の野獣に奪われて~海賊男子とお医者さ…
-
- 電子書籍
- Love Jossie Vol.63 …
-
- 電子書籍
- 自分を活かすコミュニケーション力
-
- 電子書籍
- 秘伝 発酵食づくり
-
- 電子書籍
- 殺風ガール HARTA COMIX