- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
2歳と4歳の男の子を育て、医師として働く著者が、まさに「今」、育児奮闘中のお母さんに向けて書いた言葉集。「泣ける!」「元気になれる!」と、共感必至の1冊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっくす
42
Amazonの評価がすごく高かったので図書館にリクエストしました。が、私には合いませんでした…。子供の暴れっぷりとドタバタっぷりをおもしろおかしく書かれているのでしょうが、それがとても疲れる…。賑やかなのはうちの子で十分ということかな。レストランでの子供の大騒ぎも、もう少し親が見てなきゃいけないんじゃないかと思ってしまいました。辛口すみません。2018/02/28
こふみ
15
新聞の地方版で著者のインタビューを読んで興味を持ったので図書館で著書を借りてみました。 2才と4才の男の子との生活をストレートに書いてます。 男の子の母として笑ったり涙したりしながら読みました。 忙しくて不在がちなパパさんの冷静で優しい「言葉」が家族の要ですね。2018/11/15
♡kana*
11
まだまだ小さいけれど、男の子は未知なので、勉強のために。と思ったら、すごく元気に 勇気づけられて 涙ボロボロ(꒦ິ⌑꒦ີ) 生きてれば良い?十分だ。周りがキラキラしてるように見えるけど、気にしすぎないことにする。子どもにとったら、それは全然気にならないことだろうし。母さんが笑顔でいられるようにしよう。2018/11/12
のり
8
著者は放射線腫瘍医の仕事をしながら、男の子二人の育児中のママ。家を出るときにはすでに疲労困憊。「この子」は一人しかいない。この子の成長は母ちゃんが知っていればいい。優しいママになりたいと思うあなたはきっと優しい。母ちゃんしか味わえない今のストレスを思いっきり満喫しよう。言うことを聞かないんじゃなくて、聞こえないくらい集中できる子。子どもたちと格闘している私の様子を夫が想像してくれるだけで、子育ての孤独から救われる。両手を広げて抱っこポーズ。我が家の子どもたちもあと何年してくれるかな。2017/01/22
さっきぃ
5
男の子 2人を育てるママの、こうしたらいいよ、とかじゃなくて、わかるわかる、って共感できる本。このママの辛さイライラ泣く気持ちどれもこれもすごいよくわかる。このママの長男のなんて素敵な言葉たち!そして旦那さんが素晴らしすぎる。私も子供優先じゃなく、意識して旦那さん優先にしてあげないと、と少し反省。だけど、この本の旦那さんみたいになってほしくて、この本を読んで欲しいと強く思う私はまだ旦那さん優先にはできないかなー。今は今だけ、子供との時間大事にしたい。2017/10/10
-
- 電子書籍
- 魔王学園の反逆者 ~人類初の魔王候補、…
-
- 電子書籍
- 貴族の娘に転生したのに暗殺者のメイドに…
-
- 電子書籍
- つのだじろう傑作選 女たちの詩 悲しげ…
-
- 電子書籍
- 華の姫(2) フラワーコミックス
-
- 電子書籍
- かなわぬ初恋の夢 偽りの結婚ゲーム I…