内容説明
東京下町の豆腐屋生まれの凜々子はまっすぐに育ち、やがて検事となる。法と情の間で揺れてしまう難事件、恋人とのすれ違い、同僚の不倫スキャンダル……山と谷ばかりの日々にも負けない凜々子の成長物語。
※本書は、二○一三年二月に小社より刊行された単行本「正義のセ」を、改題のうえで文庫化したものが底本です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゴンゾウ@新潮部
115
阿川さんの小説は初読です。ドラマの豆腐屋一家の印象がぴったりでした。下町気質の融通が効かない新米検事凛々子の成長期。一本気で真っ直ぐだけど危なっかしい凛々子。思わず頑張れと声をかけたくなりました!2019/01/25
future4227
65
コメディタッチの女性検事の物語。ドラマとは若干人物設定やストーリーが異なるため、ドラマを観ていても、あまり重複せずに小説は小説として楽しめる。ドラマでは事件解決に重きが置かれているが、原作は主人公の家族や恋人、友人など、プライベートな話をメインに据えている。そのため事件の方は意外にあっさり片がつく。でも、それはそれで面白い。ドラマほど猪突猛進タイプの主人公じゃないから、そつなく仕事をこなしていくのかなと思いきや、スイッチが入った時の豹変ぶりが面白すぎ。検事だって普通の人間だってことだね。2018/05/12
shincha
49
阿川佐和子さんの小説。初読み。ドタバタ劇は、無茶苦茶面白い。豆腐屋の2人姉妹の姉。ユウズウキカンチンの凛凛子は、子供の頃から非寛容な性格で、悪いことは許せない。そんな彼女が担任のちょっとした言葉から検事をめざし、そして検事になる。検事の世界を面白く描いているこの作品は、とても好感が持てる。凛凛子がどんな成長を見せるのか…ちょっと気持ち悪い神蔵とはどう進むのか…次号に進みます。2024/09/19
アリス
37
ドラマ化するので読んでみた。 主人公より妹の方に好感と興味あり。主人公なにげにヘタレ(^_^;)2018/04/07
ゆきちん
35
下町の豆腐屋の娘が、小さな頃から正義感が強くて、検事になって新米検事として奮闘するお話。いろんなケースがあるよー。お年頃だけに恋の話も。サブタイトルの『ユウズウキカンチン』で悩んでるけど、立派な検事になってください!続編があるので、どうなっていくのか楽しみです。2019/05/30