内容説明
「天皇その人が公の何からも、また他の誰からも制約されることなく<自身の心のみ>で発露できるものこそが――和歌――に他ならない。和歌こそが天皇の心を表しうる唯一の詞であり表現であり、心象世界なのであった」……と著者は書く。本書は、日本にとって最大の激動の時代、「昭和」にあって、その中心にあった昭和天皇が、いかなるお心で、ご生涯を生き抜かれたのかを、王朝和歌研究を専門とする日本文学者である著者が、御製一首一首にこめられた思いをかみしめながら、和歌に詳しくない読者にもわかりやすく解釈する、貴重な論考である。摂政宮時代から、践祚、さきの大戦、終戦、占領期、平和条約、戦後復興、高度成長、そして御崩御へと流れゆく歴史の中で、各時代の御製が順を追って印象的に紹介される。昭和天皇の真のお心が、読み進むうちに胸にしみるように伝わってくる、必読の一冊である。
-
- 電子書籍
- ボスは宿敵【分冊】 6巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- リーラ―神の庭の遊戯―(新潮文庫) 新…
-
- 電子書籍
- F1速報 2019 Rd12 ハンガリ…
-
- 電子書籍
- 超熟 ヒットの理由
-
- 電子書籍
- 半七捕物帳 【分冊版】巻一