内容説明
暮らしがシンプルになれば、片づけや掃除にかかる時間が減り、
毎日を気持ちよく過ごせる――これは、すでに多くの人が気づいていることかもしれません。
でも、実際の生活の中で、そんな暮らしを維持するのはけっこう難しいのも事実。
子育て、家事、それに仕事。生活していれば、モノや情報はどんどん入ってきます。
どうすれば、心地いい暮らしを続けることができるのでしょうか?
本書では、簡単に取り入れられて効果が高い、シンプルに暮らすための知恵をたくさん集めました。
著者は、国内、海外を問わず転勤のある暮らしの中で、「自分に合ったミニマル」を追求し、
家族5人がくつろげる空間づくりをしている“みしぇる”さん。
シンプルな暮らしの目的は、暮らしをととのえることを通じて、心をおだやかに、すっきり保つこと。
そして、いつも機嫌よく日々を過ごすこと。
そんなみしぇるさんが実践している暮らしの工夫と習慣をお伝えします。
みしぇるさんが出会った、シンプルに暮らしを楽しんでいる方たちの暮らしのヒントもあわせてご紹介。
暮らしも気持ちもラクになる、シンプル生活の知恵がつまった一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
布遊
36
4ポストイット。*コードのごちゃつきWクリップでとめる。*1ヵ所シンプルの勧め。*「迷うことを減らす家事のしくみ}*呼吸法、息を吐いたら、最後に笑顔をつくる。お寺に生まれた筆者ゆえの座禅のやり方まで載っていた。子育て世代には、参考になること多いと思う。2018/09/11
とよぽん
34
みしぇるさんの著書は初めて。タイトルの「シンプル」という言葉に惹かれ。写真やイラストが豊富で、レイアウトも見やすく読みやすかった。はとむぎ茶を入れてご飯を炊くって驚き! 試してみたい。2019/11/11
なるみ(旧Narumi)
30
みしぇるさん著書は2冊目です。みしぇるさん自身がお寺で生まれ育ったとのことで、第5章の心をすっきり保つヒントはマインドフルネスにも通じるようなことが家や生活の中で簡単にできる座禅やちょこちょこ掃除と絡めて書かれていました。他のブロガーさんなどへのインタビューページもあり、最近出汁に困っていた私は、本書でおさよさんの手作り粉末出汁の存在を初めて知ることができました。片付けや収納以外のことが印象に強く残りましたが、全体的に読みやすい一冊でした。2017/10/25
のん
27
娘が図書館で借りました。みしぇるさんの本は、いつも心をリセットしてくれます。私も、庭のミモザをカットして、ドライフラワーにしようかな。2018/04/21
Tadashi_N
26
モノと時間と心の整理整頓が、シンプル生活のキモになる。2020/01/06