内容説明
どんなに街並みが変わっても、地下鉄沿線には昭和の面影が残っている。レトロなビルや長屋、老舗の名店に商店街。坂や川をたどってその街の成り立ちに思いを馳せてもいい。東京のプロによるお散歩ガイド。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tenouji
7
東京は、まだまだ知らない街が一杯。淡路町というか、秋葉原から万世橋、神保町への道が、最近のお気に入り。馬喰横山は知らないなぁ。2015/10/25
太鼓
6
こういうゆったりした休日もいいもんだな。やってみたい。知らない町を巡るのは単純に楽しいし。2015/07/14
のみちゃん
4
地下鉄や私鉄を利用する東京の街歩きを趣味としているが、過去に何があった場所かを調べたことがなかったので大変に興味深く読んだ。特に印象に残ったのは、サンシャイン60の場所が拘置所だったこと。歩き慣れた田原町にある「レモンパイ」は近いうちに行ってみようと心に決めたし、馬喰町の山形カフェにも行ってみたいと考えている。同氏の著書を他にも読んでみたい。2016/03/12
ryo
3
JRではなくて、地下鉄だけでしかいけない駅周り散策本。今時の高層ビルとかのすき間にある昔からの雰囲気を残したとこが多かった。もう少し写真が多かったら尚良かった。中身とは関係ないけど、カバーを外した河出文庫、かわいすぎる。新潮文庫が一番やったけど、颯爽と一位に躍り出た。外して飾っておきたいくらい。2015/08/30
Susumu Kobayashi
3
地下鉄で行ける駅とその周辺を4ページ程度にまとめて紹介したもの。行ったことがある土地については、そうそうとうなずき、行ったことがない土地については行ってみたいと思わされる。けっこう知っている土地が載っていたので個人的には楽しめた。先日、JRの事故で神田・秋葉原駅間が不通になった時、東京駅まで出て徒歩で神田駅方面にバックしたが、天気に恵まれて気持ちが良かった。晴天の町歩きは趣味として楽しめると認識した。東京は歩くことでいっそう楽しめる町である。2015/05/01
-
- 電子書籍
- 麻と鶴次郎~新川河岸ほろ酔いごよみ~ …
-
- 和書
- 唐長安大明宮 〈下巻〉