- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
日本マイクロソフトなどで活躍してきた著者による「NewsPicks」で人気の連載を書籍化。今、世界中の企業で職種を問わず重視されるクリエイティブ思考。この思考を邪魔するものを明らかにし、生来誰もが持つ力を取り戻す方法を解説する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
miu
19
誰もが持っているはずのクリエイティブ思考。わたしのはどこいった?悪しき習慣が邪魔をしてしまっているらしい。考える時間を意識的に持つこと。日々にリズムをつけること。とにかく動いてみること。人を妬まない。弱みを克服しない。あらゆるアプローチでクリエイティブ思考が出来るように導いてくれる。小さな一歩なら踏み出せそう。それがやがて大きな変化へとなるはずだから。2017/01/04
Tomoyuki Kumaoka
16
クリエイティブ=価値を再定義すること。既存の知識を組み合わせ、価値を新たに生み出す。クリエイティブな考えを阻害する、日常陥りやすい、考え方や行動を見直すための本。「自己ブランディング」に罪悪感をもってはいけない、が強く印象に残った。私は自分の能力や関心事を人に言いたがらない性格だ。しかし、それでは他者は何を考えているか、何ができるかわからないので絡みづらいだろう。難しいが、自慢にならない程度に自分のことを発信するスキルを身に着けようと思う。これにより、人との関わりが増え、新たな価値を生み出していけるはず。2017/05/30
ヨータン
13
クリエィティブ思考は毎日リズムをもって生活していないとできないらしい。不規則な生活の私にはまずできるだけリズムのある生活を心がけようと思いました。2018/02/06
ハンバーグ
10
クリエティブな思考とは、今の現代には必要になってくる能力だと思います。そんな思考を作る為には、邪魔になってるいるもの取り払って集中する事だと分かりました。一般的にこうすべきと考えている事に従ってばかりいるとその考えの中でしか答えが出せない。だから、もっと謙虚な姿勢で学ぶ気持ちを持つ事。何か違うなと感じたら何が違うのか?考えてみたりする事。当たり前の様な事かもしれないけど、意外とこういう事は、意識していないと気づかない事が多いのかもしれないなと思った。周りの人に目を向けてそこから色んな事を学ぶ事が大事!
さぼてん
9
クリエイティブ思考を行うためのヒントが書かれてる本。=クリエイティブシンキングのことです。既存の枠組みや自分の思い込みに囚われずに新しいことを考えることがこれからの時代は重要です。面白かったのですが、中々曖昧に書かれてるので答えが欲しい人はおすすめしません。ゼロベースと似たような発想ですね。2020/10/22
-
- 電子書籍
- すばらしき新世界【タテヨミ】 279 …
-
- 電子書籍
- 管見妄語 常識は凡人のもの(新潮文庫)…
-
- 電子書籍
- これならわかる<スッキリ図解>障害年金
-
- 電子書籍
- ランニングする前に読む本 最短で結果を…
-
- 電子書籍
- 蠍座男子の取り扱いマニュアル