- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
地球を含め太陽系に属する天体は、惑星も衛星も彗星もそれ以外も、
どれもが太陽を回ることで存在し続けています。
しかも、同じ時期に同じ素材からつくられた仲間だったのです。
最新の観測技術と惑星形成理論を駆使して描きだされた太陽系は、
あなたの常識をくつがえすほどの新事実で満たされています。
太陽系外の惑星発見の方法や経緯を含めて、
最新の惑星科学の基礎から最前線までを、まるごと解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くまこ
12
このサイエンス・アイ新書というのは注目に値する。講談社ブルーバックスを始めとする既存シリーズの隙間を埋め、新しい読者層を獲得しようという意図が鮮明。具体的には、主にヴィジュアル面の充実という点に現れている。今の流行と言えばそうだが、確かな編集意図に好感が持てた。私たちは地球に縛られていますが、幾つもの探査機・観測機のおかげで、好奇心の翼を宇宙にまで広げていくことができます。人類が積み重ねてきた研究と、それに携わる全ての人と機械に感謝したいです。2013/05/19
雲をみるひと
8
太陽系について解説した本。構成や惑星の成り立ち、構成等が説明されている。容易に理解できるとは言い難い科学的な理論を丁寧、かつわかりやすく説明しようとする基本姿勢は素晴らしい。読み進めると地球が奇跡の惑星だということがよく理解できる。2019/03/11
マーム
4
惑星学のリファレンス本として今後活用しよう2010/01/17
shakaponn
2
天文に興味を持ったらまずこの本を読むといい。初心者にわかりやすく、中級者も十分満足できる情報量という感じで、天文が好きな中学生以上の方にオススメの1冊。図が多く使われており、多少難しい内容のところでも興味をそそられて読みたくなります。2011/09/07
ニョンブーチョッパー
1
△2011/01/25
-
- 電子書籍
- トリリオンゲーム【単話】(55) ビッ…
-
- 電子書籍
- この世に一つだけの宝石【分冊】 2巻 …
-
- 電子書籍
- ミステリと言う勿れ(9) フラワーコミ…
-
- 電子書籍
- おかーちゃんはひとり娘に右往左往!?【…
-
- 電子書籍
- できるポケット ドコモのiPhone …