- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
最近、あなたの職場で「いい年をして行動や思考が幼稚な人たち」が増えていませんか? 「湧き上がる感情を抑えきれず、いつも不満や怒りを周囲に当たり散らしているおじさん」「自分にスポットライトが当たらない仕事だと、すねて不機嫌になる30代女性社員」「いつも自分が一番でないと気が済まず、わざと同僚の仕事の邪魔をする自称エリート」特別扱いしてほしい、常にかまってほしい、思い通りにいかないとすぐすねる……社会保険労務士の著者が語る「精神構造が赤ちゃんとそっくりな社会人」、その名も「ベビー社員」。本書では、その特徴と行動原理、および対処法に迫ります。本書を読めば、職場であなたをイライラさせる幼稚な人の「なぜ、そんな行動を?」という謎がスッキリ解ける! また、自分自身も「ベビー社員」になっていないかどうか、自らを顧みることもできます。職場で幼稚な行動を取る大人たちに困っている人に捧げる、現代の人間関係の処方箋。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
39
ベビー社員の人たちは、自分は特別だと当たり前に思っている。それは、育ち方に隠されている。家族や親戚から期待され、ほめられ「あなたは他の子とは違うのよ」と言われながら育っているため、特別感を子供の頃から持っている。「誰よりも優遇されて当たり前」「自分ならできる」。根拠はなくても日常の中で特別感を植えつけられれば、嫌でも「自分は周りが持っていない何か優れたものを持っているはずだ」と思ってしまうのだ。実際、学校で成績優秀だったり、スポーツ万能だったり、何かしらの優れた部分があっての特別感なのだ。2020/12/13
たまきら
28
ちょっと自分には理解できない方が同僚にいたため、周囲に相談していたら出会った本です。ああ、主演女優、なるほど…この方が辞職されることが分かった後、ゆっくりお話しする機会があり、抱えていたストレスも少し納得できた気もするのですが、でもやっぱり良くわからなかったかも。で次の職場ではうまく行けばいいなあ。そして…自分も気を付けよう。2019/02/23
Q
15
リミテッドにて ●人は興味がない相手には何もしない ●ベビー社員は自分の行動で相手が一喜一憂していることに価値があると思う ●ベビー社員は幼いので相手がどう思うか理解しようとしない ●他者が利益を得て、自分が何も得ない状態に何も感じなければ、生存競争に負けてしまう ●他者の足を引っ張るのは自分に自信がないから ●自分よりレベルの高い人を見ないと視野は広がならい ●理想の座り方は90度。正面は対立、圧迫を示す ▷どの職場でもいるよね。面倒だけど向き合わなくてはならない時の参考になった2020/03/21
かなえ
4
自己愛が強く共感性に乏しいため、周りを困惑させ職場に悪影響を及ぼす人々の、様々なケースと対処法等を解説している。行動の原因が、育ってきた環境やパーソナリティー障害であるからであったりするならば、果たして本人が「悪い」と単純に責めていいのか疑問も。人それぞれの立ち位置なんて、その人の努力の結果もあるけれど、運も大きく関わってくるのだろう。努力をしようと思うきっかけに出逢えたとかの。「罪を憎んで人を憎まず」。「罪」というわけではないけれど、その人の行動を責めても、その人そのものを責めないということで。 2019/01/26
出海
3
渦中の只中に新聞で紹介されていたの見て職場で話したら、このベビー社員の被害に遭った方が教訓にと残してくれた本。読んでる間は当てはまり過ぎる複合型の人が直ぐ側に複数いることにゾッとしました。歪んだ自己愛を振りかざして理不尽を理不尽とも思わず計画を実行する。自分が特別であると嘘をついてでもアピールせずにいられない。常に敵を作って炎上していないと気がすまない。毎日が修行なんて皮肉ってますけど正直いって迷惑千万です。 思わず「バチ当たれ」と同僚と叫んだのは、ここだけの話(^^;2016/09/11
-
- 電子書籍
- 訳あり専務の溺愛~寝取られた私でいいの…
-
- 電子書籍
- 小春日の誘惑 大川成美写真集
-
- 電子書籍
- 毒と花道【電子限定おまけ付き】 2巻 …
-
- 電子書籍
- プロゴルファー 2 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- トモダチゲーム(6)