内容説明
いま日本は、インバウンドな話題で盛り上がっていますが、日本発のアウトバウンドも、じつは大いに頑張っているのです。最先端技術、サブカル、おいしい食べ物、便利で安全な品々、そして伝統文化といった、お馴染みのアイテムだけでなく、意外なものやシステムの海外進出が、いま加速しているのです。たとえば、カニカマ、交番、発電鍋、母子手帳、水道システム、果物、地雷除去機、和紙、強靱スマホ、水浄化剤など……。それは先進国ばかりでなく、食糧難や水不足にあえぐ国、伝染病や犯罪多発地域、紛争地帯や無電化地域などでも、「日本のもの」は大いに歓迎され、感謝されているのです。世界の人々を魅了する、お馴染みのあの「日本のもの」から、日本人の知らない驚きの「日本のもの」まで、数々の「逸品」を全力で紹介!「メイド・フロム・ジャパン」の新たな人気の秘密に迫ります!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りの
15
身近なものから普段縁のないものまで、極小のものからとてつもなく大きなものまで、モノではない技術・システムまで、日本発のものを紹介した本。楽しいですが、一気にたくさん読むと飽きるかな。2016/05/24
きまたよ
4
日本が発祥のもの、発祥じゃなくても実用化に貢献したものなどファスナーからマグロの養殖まで97項目を紹介している。前から知っていたものもあるけど、初めて知ったものもある。やっぱ日本はものづくりが重要だと再認識させてくれる本。2016年1月発行なので、すでに中身は修正の必要なところもあるかも。技術の進歩も早いものです。2019/05/04
Yuya
2
3ヶ月前の出張先のコンビニで見つけた本。上司の先生が買って、貸してくださいました。ようやく読み終わった。 様々な分野における技術が、世界の最先端をいっていることを知り、一科学者として嬉しく思う。自分の開発が世界の役に立つっていうのは、研究をするうえで、それはそれで重要なんだなという再認識もできたかな。2018/05/17
コホーー
1
「日本のもの」が、最先端技術・職人技、サブカルなど先進国ばかりでなく、食糧難や水不足にあえぐ国、伝染病や犯罪多発地域、扮装地帯や無電化地域などでも大いに歓迎され、感謝されていることに驚き。これだけ、知らない「日本のもの」があるんですね。2017/10/09
Hiroyuki Nakajima
1
日本の技術は凄い❗真面目だけと発想が貧困、画一的、横並びと言われるけど、資源の無さを技術でカバーして経済大国となった事は簡単には他国に真似出来ない2017/03/17
-
- 電子書籍
- iPhone 5s スタートブック
-
- 電子書籍
- パレット文庫 秀麗学院高校物語4 真夏…