岩波新書<br> 18歳からの民主主義

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
18歳からの民主主義

  • 著者名:岩波新書編集部
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 岩波書店(2016/06発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784004315995

ファイル: /

内容説明

これから初めて投票に行く人も,しばらく行っていない人も.この本は,そんな人たちのための本です.憲法,景気,雇用,教育,医療,税金…….問題山積みの日本社会.選挙って何? ミンシュシュギって何? そのポイントを,専門家たちがわかりやすく解説します.18歳から101歳まで,あらゆる世代の熱い思いを込めた,自分の意思を社会に生かすガイドブック.

目次

目  次
   はじめに

 Ⅰ 民主主義のキホン

 なぜ 18 歳から?……青井未帆

 議会って何?……大山礼子

 選挙って何だ?……坂井豊貴

 選挙だけじゃない! 政治参加!……中野晃一

 何を見て判断するの?……荻上チキ

 税金は何のため?……三木義一

 Ⅱ 選挙。ここがポイント!

 憲法改正って何?……愛敬浩二

 景気を決めるもの……小野善康

 よりよい教育を政治で選ぶ……広田照幸

 少子高齢化社会はどこへ?……結城康博

 若者は安心して働けるのか?……坂倉昇平

 「地方」の政治をどうする?……砂原庸介

 医療が危ない!……堤 未果

 18 歳から、戦争と安全保障を考える……柳澤協二

 エネルギーをどうする?……諸富 徹

 都市と農山村の共生は?……小田切徳美

 Ⅲ 立ちあがる民主主義!─ 18 歳も、101 歳も─

 私、18 歳からの責任……齋藤優里彩

 18 歳のあなたへ……大澤茉実

 世の中を語るとき、世の中は語らず、自分が世の中を語り、そして自分が始まる……丹下紘希

 「晩ご飯」で考える民主主義と選挙……想田和弘

 私が私を差別しない生き方……東 小雪

 18 歳の頃を振り返って……金 明奈

 民主──新世界への憧れ……王 品 蓁

 リスク覚悟で街に出る──香港の法と社会と若者……周 庭

 異なる意見に出会いながら……山森 要

 一個人として、問いつづける……小原美由紀

 幼少青壮老の五連帯で……むのたけじ

 民主主義という道具を使いこなす……上野千鶴子

 〈人間〉であることの証し……姜 尚 中

 「よく生きる」ために考える……中村桂子

 若者の意思が日本を変える……山極寿一

 勝手にしやがれ、ヘイ! ブラザー──脱構成的権力の思想……栗原 康

 無自覚だった私の 18、9 歳……瀬戸内寂聴

 敗戦の頃……山田洋次

 普通でありながら、すごく普通ではないこと……鷲田清一

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

42
昨日の現代社会の授業で、意外に、民主主義のことが答えられない生徒が多いとわかった。私もデモクラシーのケルゼンの岩波文庫を思い出して、そのあたりを音読してみたが。荻上チキさんは、民主主義とは、民=一般の人々が主権を持ち、社会を動かしていくことだとしている(59頁)。だからこそ、選挙が三権分立の図式でも重要なのだ。特に、肥大化した内閣が説明していても問題だと思う。上野千鶴子名誉教授は、民主主義はひとつではないという。試行錯誤しながら精錬しているという説明(200頁)。民主主義を使う、ということは選挙かな。2021/10/06

きいち

30
18歳に提案する社会参加のあり方。何も民主主義は選挙や多数決だけのことじゃない、デモやればいいわけでもない、まずは身近で具体的な社会課題を知ることから。それをみんなで晩御飯何食べるか、にたとえた想田が秀逸。多数決の不完全さを言う坂井の文章と合わせるとなお。◇直接18歳にというよりも、18歳に接している教員や大人たちが伝える言葉を獲得するために好適な本と思った。◇LGBTや香港、台湾の当事者からの発言もいい。まずは想像力だ。2020/07/12

tapioka

29
今夏の参院選から18歳以上に選挙権が引き上げられるのを受け、これから投票することになる18歳の人達に向けて、様々な著者が民主主義について述べた本。民主主義だけでなく憲法改正やエネルギー問題など、今の論点について、広く浅く知ることが出来、18歳以外の方でも参考になります。また、少し偏った意見もありますが、幅広い年代の考えを知ることで、自分はどう考えるのかを見直す良い機会にもなります。ただ、18歳でこの本を読むとなると、かなり意識の高い方が対象となりそうです。選挙とは何かを知る本では無いのでご注意ください。2016/06/20

zel

24
選挙にあわせて。民主主義についてかかわることや、選挙のポイント(憲法改正、景気、教育、少子高齢化、雇用、地方選、医療安全保障、エネルギー、地方と大都市)について分かりやすく解説。とてもわかりやすい。ただ岩波からだけでなく、読売など様々な視点からも同じ内容をテーマにまとめたものがあると、さらに面白いと感じた。様々な考えを知ることがなにより大切であろうから。2017/10/21

呼戯人

23
18歳からの民主主義。民主主義、立憲主義、平和主義を掲げて生きてきた日本。71年間、一つの戦争もしなかった日本。だが、今、日本が泣いている。民主主義も踏みにじられ、法の支配も危うくなり、憲法に従って権力を制約し、人権を守る立憲主義が泥にまみれている。そういう中だからこそ出版された「18歳からの民主主義」。戦争法案によって18歳の未来を奪うのは誰だ。原発の再稼働で日本の未来を危うくするのは誰だ。平和と福祉と独立、これこそが私たちが望んでいるものではないのか。18歳こそ、希望の原理。希望の灯火。2016/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10848689
  • ご注意事項

最近チェックした商品