- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
すべては、家で肉を最高においしく食べるために…。
数百に及ぶ論文など膨大な資料をひもとき、家庭で調理される肉料理を徹底的に考察。
定番から、ちょっと背伸びの変わりだね、あの店の味まで、
すべてにおいしい理由あり!の「全35の肉レシピ」を収録しました。
「焼く」「揚げる」「ゆでる」「蒸す」「煮込む」「混ぜる」「漬ける」など、
肉の調理に必要な手法の意味をあらためて検証し、それらをベースにレシピを構築。
さらに、日本における肉料理の歴史や背景もじっくり振り返りながら、
一般的なレシピにも応用できる、真似できる“肉の基本”を解説!
じっくり読んで、楽しく作る、おいしく食べる。
イエニクの結論がギュッと詰まった、新しい肉マニア本がここに登場です!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヘラジカ
39
見やすく簡単なレシピ本で気軽に本を開けるし、科学に基づいた説明も説得力あって分かりやすい。この本のおかげでローストビーフの失敗率が下がった。ステーキも本当に綺麗に焼けて感動した。今のところは上記以外では、ポークチョップ・ローストチキン・ぬるしゃぶしか試していないので一通り作ってみたい。冗談抜きに新刊だったら今年のランキング入りしたかも。2018/12/18
Christena
13
肉が美味しくなる方法を、これまでの常識にとらわれずに科学的に研究し、肉の種類別にレシピを紹介した本。家庭の調理器具でも簡単にできるものばかり。温度と調理時間で肉の性質がどのように変化するのか、その理屈が分かれば料理は自分好みの仕上がりになる。さっそく試してみたい。2015/02/14
Saku
11
ビフカツとチャーシューが美味しそう!でもなんか作り方工程の書き方がわかりにくいかも。2016/07/28
きりぱい
7
指でOKサインを作った時の付け根のツボのかたさがビーフステーキの目安とな。わかりやすいんだかわかりにくいんだか、とにかく肉をおいしく食べるためにいかに肉温度に気を使うかというコツが展開。誰だかの弱火調理に通じているところもあるかな。焼きも揚げも一度で済ませず、加熱を分割させるのがコツ。沸騰して火を止めたところに入れ、ふたをして冷めるまでおくチャーシューとか鶏ハムは暑い時期に重宝しそう。しゅうまいに混ぜるネギなどの具は粉をふるといい。ひき肉こね系はまず塩と木べラを使って重く感じるまでこねる、とか。2015/07/21
たら
6
これは面白い。この筆者の肉に対する愛情がヒシヒシと伝わってくる。肉好きな男性による、理系レシピ本。ステーキの焼き方も、ローストビーフの焼き方も、目からウロコ!どのレシピも意外と簡潔で作りやすく、さっそく試してみたい。とにかく温度に気をつけて、高温にしないように、との事。仕事しながら夕飯を作っている私としては煮込みは圧力鍋多用なんだけど、煮込みも温度を上げすぎないように、と。圧力鍋、NGなのかな……。2015/12/02
-
- 和書
- 北の怪談 竹書房怪談文庫
-
- 電子書籍
- 海鳥東月の『でたらめ』な事情 2 アラ…
-
- 電子書籍
- 美しき同居人【分冊】 8巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- マジンガーZ大百科図録 ―
-
- 電子書籍
- パンダ ともだちたいそう 講談社の幼児…