マイナビ囲碁ブックス<br> 捨て石 集中講義

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

マイナビ囲碁ブックス
捨て石 集中講義

  • 著者名:三村智保
  • 価格 ¥1,408(本体¥1,280)
  • マイナビ出版(2016/05発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784839934491

ファイル: /

内容説明

カス石の見分け方、教えます!

「石を捨てる意味がわからない」「捨てて良い石、悪い石の区別がつかない」とお悩みの囲碁ファンの皆様に、ぴったりの一冊が登場!

本書では、捨て石の意味はもちろん、捨てて良い石と悪い石の見分け方、そしてシメツケの考え方まで、捨て石の基本から応用法までを徹底的に解説しています。大切なのは、その石が、ねらいを持っているかどうかと、強い石にくっついているかどうか、の2点。

本書を読めば、石を取ることよりも、捨てることのほうが面白いと思えるようになるでしょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

memoma

2
本書の中でもしきりに語られる「彼我の石の強弱を意識する」という考え方、級位者だけでなく低段者にも致命的に抜け落ちている場合が多いと思う。さらに悪い場合だと「何も考えない」という打ち方をする人がある。一旦手を止めて考えた結果悪い手を打つのであれば、それは少しづつであろうとも上達の糧になっているだろうから問題ない。最悪なのは「何も考えずに打ち、終局後その碁を省みない」ことだと思う。本書は石の捨て方の本だが、「考えて打つ」という基本的だけど上達になくてはならない要素を繰り返し強調する良い棋書だった。2013/05/20

添川

1
本書の最大の魅力はカナメ石とカス石を判断するための基準を読者に与え、どのような図になれば成功かを教えていることだと思う。考え方に特化しており、技術的な部分は他の棋書(手筋や詰碁等)で補うという感じ。実際にうまくできるかどうかはともかく、実戦で捨てるか助けるかを考えられるようにしたい。本書の例にもあるが、最初捨てる方針で打っていたが相手が読みにない手を打ってきて、方針を変更し助けた方が良い場合もある。1手1手、考えて打てということか…今まで実戦ではどうでも良い石を助けて大場を逃していたので、反省する限り。2013/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/638692
  • ご注意事項

最近チェックした商品