角川文庫<br> 王妃マリー・アントワネット 青春の光と影

個数:1
紙書籍版価格
¥691
  • 電子書籍
  • Reader

角川文庫
王妃マリー・アントワネット 青春の光と影

  • 著者名:藤本ひとみ【著者】
  • 価格 ¥682(本体¥620)
  • KADOKAWA(2016/04発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784041755198

ファイル: /

内容説明

14歳で嫁いだマリー・アントワネットを待っていたのは、無能な夫、底意地の悪い小姑、そしてフェルセンとの運命の出会い――。悲劇の要素を含みながら青春をかけぬけたマリー・アントワネットの恋と夢を描く。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

財布にジャック

65
来月ベルサイユ宮殿へ行く予定なので、ベルサイユと言えばマリー・アントワネットかなぁと思い予習の為に読みました。しかし、これは前編だったのですね?完結していないことを知らずに読んだ為唖然としました。後編読みたい気もしますが、あまりにも有名なアントワネットの最期を知っているだけに、辛いのでこれで止めてしまうかもしれません。悪気はなかったとは言え、これでは国民が怒ってしまうのも仕方がないかもと思えるようなダメダメな描かれようでした。ベルサイユの地でのガイドさんの説明が今から楽しみです。2014/03/15

くろすけ

16
伝記物は筆者の視点によって人物の印象ががらっと変わったりするものですが、自分の読み方によっても随分変わってしまうものですね。若い時分に読んだときは、ある意味「自業自得」で片付けてしまったマリー・アントワネットですが、今読むと哀れで哀れで泣けてしまいます。無邪気さと勝気さと恋への憧れが、人よりちょっぴり大きいだけの14歳の女の子。その可愛らしい個性を大きな「罪」に育て上げてしまったのは、社交界に潜む悪意と政治的思惑の渦。筆者の藤本ひとみさんは「教育」の大切さを強調しているように感じました。2015/09/23

誰かのプリン

14
ベルサイユ宮殿での愛憎、豪奢な生活で国庫が赤字に。やがて国民はアントワネットに憎しみを抱いていく。次巻が楽しみです。2017/10/06

クッシー

2
下巻を読んだ後に上巻の感想を書く訳だが、やっぱりマリーの青春時代がとても輝いていたと思う。デュバリー夫人や、ルイ15世の三人娘。とても個性的でなかなか頭から離れない(嫌な奴なんだが)。そんな彼女らとのある種くだらない、けれども必死なマリーのやりとりがとても愛おしい時間だったなと、革命の悲惨さを見るとしみじみ感じる。「愛しき日々」という歌の歌詞をおもいだす。「もう少し時が優しさを投げたなら/いとしき日々の/はかなさは/消え残る夢/青春の影」。人生後になってからしか噛み締めることのできないものがあるのだろう。2021/12/12

まろ

2
おもしろおかしく劇的に書かれることの多い彼女だけど、この本では一人の女の子として描かれていたので、自分が同じ立場だったらどうふるまうか、どう感じるかを一緒に考えることができるた。2013/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2372224
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす