- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
体幹部に張り付いて、硬く動きが悪くなった肩甲骨をはがして体を変える!健康になる!
「肩甲骨」は鎖骨を通じて、体幹部の骨格につながっています。周囲の組織によって支えられてはいますが、基本的には肋骨の上に浮かんだ状態であるため、体の中で最も広範囲に動き回れるはずの骨です。しかし、日頃の生活習慣や、偏った姿勢、動作が慢性化すると肋骨にベタリと張り付き固まった状態になってしまいます。これが体に歪みを生じさせ、凝りや痛みなどさまざまな不調を引き起こす原因です。人間の体は「背骨」を挟んで、「肩甲骨」と「骨盤」が連携することで姿勢を維持しています。本来あるべき自然な姿勢や機能を取り戻すためには、この3つの箇所の動作改善が欠かせません。
本書では、癒着し動きの悪くなった肩甲骨を「肋骨からはがす」メニューと、骨盤&股関節の「歪みをとり可動域を広げる」メニューを中心に紹介します。どれも自宅で簡単に行えるものばかりなので、マッサージ店や接骨院、スポーツクラブなどに通わなくても、首、肩、腰の痛みや不調を改善出来ます。また、肩甲骨~背骨周囲の運動は全身の血行、新陳代謝を促進するためダイエット効果が高く、内分泌や自律神経の調子を整えるなどの効果も発揮します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なると
17
肩を回すとゴリゴリ音がして最近は首まで痛い…もう病的に痛い…表紙の写真のお姉さんの肩甲骨がきれい。娘の背中もこうだ。かつての自分も天使の羽の様な肩甲骨を持っていたはず。取り戻すべくストレッチに励みたい。こちらのご本のストレッチ、ベンチや突っ張り棒などを用いている。ベットや椅子で代用できるとあるけど、やはりベンチを使用した方が効率は良さそう。もうちょっと家庭向きが良かった。つっぱり棒も買わないと。でもパターンが多いので全部でなくとも出来そうな動きをやれば良い。下半身ストレッチ、ペアストレッチもあり盛り沢山。2016/11/27
ひろ☆
14
最近、肩甲骨の動かし方に興味津々。2016/02/21
tomoya
7
自分は肩甲骨が硬いらしい。ということで本書を通読した。ストレッチたくさんあるが、まずは一つだけでもやってみたいです。2019/01/04
ちはや
7
Kindle Unlimited無料。お尻がつったけど、背中が気持いい。肩甲骨周りには痩せる何かがあったような。2016/09/12
j
2
類書の中では詳しい部類に入る。道具の使用が多く、道具が揃えられないことを難点とするレビューもあった。しかしいくらでも代用が効くので問題ないと思う。2017/03/27
-
- 電子書籍
- 異世界召喚されたけど、俺はいらないらし…
-
- 電子書籍
- 大学(週刊ダイヤモンド 2023年9/…
-
- 電子書籍
- 余命わずかの脇役令嬢【タテヨミ】第14…
-
- 電子書籍
- 俺の前世の知識で底辺職テイマーが上級職…
-
- 電子書籍
- チームでも、個人でも、ムダなく滞らせず…