- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
大企業とスタートアップ、どちらで働くべきですか?
インドでプログラミングを学べば、自由人になれますか?
「キャリア計画がない」私は、ダメ人間ですか?
ビジネスパーソンのあらゆる"迷い"に
『ストーリーとしての競争戦略』の著者が答えを示す!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
73
読み物をして単純に面白い。キャリアに関連することが多い(本人、家族、職場)が、共通している点が繰り返し述べられていると思う。視野狭窄がそれ。実は、幅広く考えているようで、狭い情報の中で判断しているということ。誰かに、背中を押してほしいと思っていること(相談自体がそれでもある)。自分の価値観を考え直していないということ。2021/03/08
kana
54
キャリアをゆるくしつこく考えさせられるNewsPicksの人生相談をまとめた良書。同じような悩み(ベンチャーか大手か、大学中退してインターン先に集中するか、転職するかどうか)が度々寄せられる中で、著者は辟易しつつも、あの手この手で真摯に回答する(結局言いたいのはいつも「好きなようにしてください」)。それがとても良い。自分以外に受益者がいるのがプロ、キャリアの詳細よりキャリアコンセプトを決める、本人がそれを努力と思わないことが努力するのに肝要など。読みやすくぐっとくるキーフレーズは折に触れて読み返したい。2019/09/29
sayan
41
なかなか読み進めることができなかった本。結論、すべての質問に(いや一つだけ異なるか)、「好きなようにしてください」から始まる著者独自のロジックが面白い。一方で、腹落ち感の大きい箇所も。p.59相互に納得できる評価に到達するまでのコストは、あらゆる経営コストの中でも最大のもの。個人的には著者の「ダイバーシティ経営」に対する見解、解説はうなずくことが多い。経産省が7月に出したダイバーシティプライム=投資を得る多様性。うーん。が、本書では、多様性後の統合(それも安直な多様性ではない)に言及があり、大変興味深い。2017/08/05
MIHOLO
30
好きな事をする、嫌いな事をやらないという言葉だけを見ると、誤解しそうだけど、仕事だからそこには利益が発生しなくてはならないし、何より相手が喜ばないといけない。自分が好きな事だけでは、それは趣味。考えさせられたな、今、私のしてる仕事は仕事になってるかな?役に立ってるかな?日々ルーティンに振り回されて業務も自分のインナーボイスも整理されてないなと感じた。楠木さんのわかりやすく解説しながら、ふざけてる風を装ってるけど実は深いのが凄い。2019/06/05
ちゅんさん
30
読友さんのレビューで気になって読んでみたらめちゃくちゃ面白かった。すべての働く人たちにおすすめします。2019/05/04
-
- 電子書籍
- アルバトロス・ビュー No.679 -…
-
- 電子書籍
- FOLT vol.11 流行発信MOOK