- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
1903年苦しいロンドン留学から帰国した漱石は帝大でいよいよ文学を講じる.後の文豪は世界文学といかに出会い自らの文学を築いたか.Fやfの用語など一見難解な外観と厖大な原文は人を圧倒するが,独特の苦渋とユーモア漲る痛快な口調で語られる文学修行の精華.西洋と日本の近代をつなぐ迫力満点の講義録.【亀井俊介注解】
目次
目 次
序
第一編 文学的内容の分類
第一章 文学的内容の形式
<SPARENB/>F+f<SPARENE/>/心理的説明
第二章 文学的内容の基本成分
簡単なる感覚的要素/触覚/温度/味覚/嗅覚/聴覚/視覚/色/形/運動/人類の内部心理作用/恐怖/怒/争闘/同感/Godiva/父子間の同感/Rhodope/意気/Coriolanus/忍耐/Viola/Griselda/両性的本能/Coleridge のLove/Browning のLove among the Ruins/複雑情緒/嫉妬/忠義/Richard II/抽象的観念/超自然的事物/概括的真理/格言
第三章 文学的内容の分類及びその価値的等級
感覚F/人事F/超自然F/知識F/審美F/Ruskin の美の本源説/耶蘇教の神/極楽/幽霊/妖婆/変化/人間の感応/超自然Fの文学的効果/人生と文学
第二編 文学的内容の数量的変化
第一章 Fの変化
識別力の発達/事物の増加
第二章 fの変化
感情転置法/Pot of Basil/感情拡大法/感情固執法
第三章 fに伴ふ幻惑
[作家の材料に対する場合] 聯想の作用にて醜を化して美となす表出法/描き方の妙/Fの奇警/部分的描写/人事Fの両面解釈/Shirley/格言の矛盾[読者の作品に対する場合] 感情の記憶/Mrs. Siddons/自己関係の抽出/Gloster/善悪の抽出/Art for Art 派/非人情/崇高/詩人 Coleridge の火事見物/不徳/道化趣味/Falstaff/純美感/知的分子の除去
第四章 悲劇に対する場合
苦痛に対する嗜好/人間の冒険性/自殺組/贅沢家の悲哀
第三編 文学的内容の特質
集合意識/言語の能力/Fの差異/文学者のF
第一章 文学的Fと科学的Fとの比較一汎
How と Why/態度の差/描写法の差/Ariosto/文学者の解剖/時空の関係/数字
第二章 文芸上の真と科学上の真
Millet/誇大法/省略撰択法/組み合せ/文芸上の真の推移
注 解(亀井俊介)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Gotoran
ころこ
shinano
逆丸カツハ
yutaro sata
-
- 電子書籍
- 死にたいと言ってください―保健所こころ…
-
- 電子書籍
- 月刊正論2023年9月号 月刊正論
-
- 電子書籍
- 神々の権能を操りし者 2 ~能力数値『…
-
- 電子書籍
- 企業価値向上のための財務会計リテラシー…
-
- 電子書籍
- ロックアップ 3 ヤングジャンプコミッ…