内容説明
日本の鉄道はその経緯から交流区間と直流区間が存在している。鉄道の発展、広域化にともないこれらの区間を相互に直通する必要が生じ、そこに交直両用電車が誕生した。最初は特急型車両などは造られず、当時の該当区間の状況から近郊形電車が発展した。本書で扱う401・403・421・423・415系はいずれもこの系列で、これらの形式が成功したからこそ、特急型の485系や我が国初の寝台電車583系へと発展していった。本書では交直両用電車の礎となったこれら各形式を紹介し、日本の鉄道網の発展と技術の進歩を合わせて解説している。
※この電子書籍は2015年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 風がとどまる場所【タテヨミ】第136話…
-
- 電子書籍
- 婚約破棄、したはずですが?~カリスマ御…
-
- 電子書籍
- おとなのごはんと一緒に作れる 子どもの…
-
- 電子書籍
- 超香少年サトル 3 まんがフリーク
-
- 電子書籍
- ビジネスExcel完全版