- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「田」「虫」「夏」から、「椿象(カメムシ)」「天牛(カミキリムシ)」「鳥/烏」「駝鳥/駱駝」まで、38の「漢字」を実際撮ってみた。見れば納得!「漢字の成り立ち」漢字でわかる「名前の由来」「似ている漢字」の謎…漢字にまつわる知識・雑学が直観的に理解できる写真集。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナイスネイチャ
176
図書館本。写真付きで漢字を解説。竜髭菜(アスパラガス)、天牛(カミキリムシ)などが印象的。勉強になりました。2016/03/17
紫綺
159
ここまで長く生きてきて、どちらかと云うと漢字得意なのにえ〜っ!?ということが多々あった。人生一生涯、勉強…とは、よく云ったもんだ。このシリーズには得るところが大きい!!2015/10/24
岡部敬史/おかべたかし
115
「『冬』という漢字は野菜を干した形から生まれた」と知れば真冬の三浦海岸の大根干しを撮影に行き「『夏』という漢字はお面を被って踊る人の姿から生まれた」と知れば真夏の宮崎まで行ってひょっとこ祭りの撮影に行くという今回も無駄に汗かくスピリッツ満載で作りましたのでよろしくお願いいたします。2015/08/21
chimako
98
このシリーズまずは読まないで見る。いつも写真が素晴らしい。どこでいつこんなの撮ったの?と思えるような絶妙のタイミングの写真もあれば、美味しそうなの見つけてきたよねと言いたくなる一枚も。最後まで読んで〈おわりに〉まで行ったらカメラマン山出高士さんの笑える文章があった。お疲れ様です。このシリーズはおふたりとも「たかし」さん。感想とは関係ないが弟と同じ名前で親近感がわく。漢字って面白い。今度は『似ている漢字』やってほしいなぁ。楽しいと愉しい とか 悲しいと哀しい とか 見ると観る、視る、診る、看る とか。2020/11/19
イスタ
90
漢字が苦手な娘にと思って購入したけれど、振り仮名がないので自分では読めなさそう…。漢字博士と呼ばれてる息子は好きそう。この辺りでもたくさん生産されてる竜髭菜(アスパラガス)、読めなかった~!陸蓮根(オクラ)、断面がレンコンに似ているからなのね。鹿尾菜(ヒジキ)、精霊蝗(ショウリョウバッタ)とか説明を読んだらなるほど!凹凸と書けば「おうとつ」、凸凹とかけば「でこぼこ」。このシリーズ、いろいろ読んでみます。2021/05/12
-
- 電子書籍
- ブルーブロッサム 連載版:2 ブシロー…
-
- 電子書籍
- 午前零時にくちづけを【マイクロ】(1)…
-
- 電子書籍
- 愛のゆらぎ【分冊】 8巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- のび猫ストレッチ
-
- 電子書籍
- マージナル・オペレーション(5)