日本経済新聞出版<br> 日本型インダストリー4.0

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本経済新聞出版
日本型インダストリー4.0

  • 著者名:長島聡【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 日経BP(2015/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532320355

ファイル: /

内容説明

ドイツで「インダストリー4.0」のコンセプトづくりに参画したローランド・ベルガーの日本共同代表が執筆。いま日本で最も詳しい著者による本格的解説書です。ボッシュ、シーメンス、ロールス・ロイス、BMW、ABB、SAPなどの欧州企業に加え、トヨタ、オムロン、ミスミ、クボタ、由紀精密など日本の先進事例を多数紹介!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koji

8
(「IOTまるわかり」のレビューの続きです)両書から、専門用語の意味、独・米・日の産業界の動き、個別企業の取組みは分かりました。更に「日本はどうすべきか」という提言には得心がいきました。唯残念ながら、ボードの問い(ITとIOTの明確な区別)に対する(ヒントは得ましたが)明快な解を見つけられませんでした。そこで、自分なりの現場経験と今までの知識の蓄えを加えて稚拙ながら答えを捻くり出しました。IOTとITの違いのキーワードは「どれだけ、どこまでつながっているか」。これでボードを満足させられるか自信はありません2016/09/18

ふろんた2.0

5
ドイツでの事例をもとに日本企業はどのように取り組むべきかを論じる。具体的な企業を挙げながらなので、具体的でイメージしやすい。2016/10/17

たいそ

3
ドイツのインダストリー4.0とは何か。アメリカのインダストリアル・インターネットと何が同じで何が違うか比べることで、何を目指しているかがよくわかった。日本の強み弱みをこれらに加味して日本型のインダストリー4.0をすすめるとするとどのようなものになるか。「非競争領域」というのが重要に感じられた。「日本の製造業はモノをソフトウェアにつなぐことばかりに気を取られている傾向が強い。」2015/12/12

Splash

2
インダストリー4.0は、ドイツでも、一部先進企業で取組みが始まった段階だと知り、少し安堵したが、製造業でデファクトスタンダードを作るんだという、ドイツ企業と行政の強く、かつ、官民一致した姿勢には危機感をおぼえた。中長期のビジョンを共有した上で、現時点で求められている行動を起こすドイツ製造業はおそるべしで、一刻も早く日本も取り組む必要がある。2016/02/04

Tatsuo Mizouchi

1
☆☆ ちょっと意味が違うけど、ワンカンパニーいただき!2018/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9913093
  • ご注意事項

最近チェックした商品