- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
勉強は、実は楽しい。「基礎から一歩一歩着実に」というこれまでの学習法を行っているかぎり、成績はあがらない。誰もが取り組め、めざましい成果が得られる画期的ノウハウと具体的方法を野口悠紀雄教授があますところなく公開。【「超」勉強法の主要ポイント】基本三原則:1.面白いことを勉強する。2.全体から理解する。3.8割までやる。
目次
[序 章]勉強はノウハウ
[第一章]「超」勉強法の基本三原則
[第二章]英語の「超」勉強法
[第三章]国語の「超」勉強法
[第四章]数学の「超」勉強法
[第五章]「超」暗記法
[第六章]「超」受験法
[第七章]勉強の「超」ヒント集
[終 章]未来への教育
あとがき
辞書・参考書案内
文庫版あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
harass
72
図書館で目を通す。教科ごとの勉強の仕方を教える。名前だけは知っていて、なぜいまさらこの本を手にとったかというと、この本の勉強法が「大秀才」にしかできないと、あるサイトで指摘されていて、どんなものか確認したかったからだ。読んでなるほど。英語は英文の丸暗記で、数学は解法を暗記するという。和田秀樹の「受験は要領」を連想。たしかに結果として効率はいいだろうが、理解する前に丸暗記は中高の普通の人には無理だろうに。まあほかにためになるところはあったが。2018/08/12
momogaga
60
勉強の楽しさを教えてくれる良本。25年前に初読した時、興味の沸かない所はスルーしました。今回は全て興味を持って読めました。これからも続けること①面白いことを勉強②全体から理解③8割原則 。これからやることは、数学をもっと学びたいから、「パラシュート勉強方法」を極める。ドンドン続けますよ。2021/07/24
ばりぼー
39
❶基本三原則ー①楽しいこと、興味のあることを勉強しよう。知識が増えれば、興味も深まる。②全体から理解せよ。部分の積み上げで理解するのではなく、まず全体を把握する。それに基づいて、「鳥の目」で各部分を位置づけよ。③8割まではやり遂げよ。8割できたら先に進め。❷ノウハウと意欲が車の両輪。はっきりした具体的な目標を持っていれば勉強の意欲は非常に強くなる。勉強とは、目標と現在の状態との差を埋めるものだ。友人との間のミエも重要。「かっこいい」ところを見せたいというインセンティブがあれば、一所懸命勉強するだろう。2018/11/30
カブトムシ
27
「勉強は、実は楽しい。『基礎から一歩一歩着実に』というこれまでの学習法を行っている限り、成績はあがらない。誰もが取り組め、めざましい成果が得られる画期的ノウハウと具体的方法をベストセラー『「超」整理法』の著者が全公開。」(帯より)著者が当時テレビに出演して、竹村健一という英語が達者なキャスターと討論していたのを覚えています。竹村は、相手がしゃべったことをその場で訳して話す名人でした。ガルブレイスという経済学者が日本に来て面白かったことの一つに挙げていました。また、野口も竹村も消費税のアップを唱えてました。
DonaldTrump
15
外国語教科書丸暗記学習法を、ドイツ語で行おうと思った(^。^)2010/12/19