―<br> 相続で得するのはどっち?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン


相続で得するのはどっち?

  • 著者名:天野隆【著者】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • KADOKAWA(2015/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784046012920

ファイル: /

内容説明

相続税の増税が2015年1月からはじまる。改正の解説本や節税本はあまたあるが、結局何を選べばいいのかがわからないのが読者。そこで「どっち?」方式で相続の基本と節税のコツがするわかる!

【目次】
第1章 相続の常識テスト 正解はどっち?
 相続対策「親が亡くなる前」と「親が亡くなったあと」みんなやっているのはどっち?  ほか

第2章 相続対策で得するのはどっち?
 「父が亡くなった1回目の相続」と「母が亡くなった2回目の相続」節税できるのはどっち?  ほか

第3章 贈与で得するのはどっち?
 子どもに「毎年決まった金額をあげる」と「毎年バラバラな金額をあげる」得するのはどっち?  ほか

第4章 相続でもめないのはどっち?
 「最初から弁護士を入れる」と「もめるまで弁護士を入れない」相続でもめないのはどっち?  ほか

第5章 納税後、困らないのはどっち?
 相続税を「あとで納める」と「すぐに売って納める」あとで困らないのはどっち?  ほか

第6章 税務署ににらまれるのはどっち?
 「無記名の割引債券を持っている」と「定期預金を持っている」にらまれるのはどっち?  ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

青い鳥☆彡

2
★★★★天野隆さんの本は分かりやすく書いてあるので良いです。2017/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9829727
  • ご注意事項

最近チェックした商品