- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
捨てることで、人生が変わる65の方法を紹介。【この本は、3人のために書きました。】(1)もったいなくて、片づけられない人。(2)せっかく片づけたのに、またすぐリバウンドしてしまう人。(3)片づけることで、仕事も恋愛もチャンスをつかみたい人。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
243
やっぱり部屋をスッキリしたら、行動もスッキリするんだろうなと思った。2016/05/22
パフちゃん@かのん変更
72
読みやすく、あっという間に読めて何も残らない?お代官様おっしゃる通りです。全く異論はございません・・って感じ。何かメモるとしたら、整理とは捨てること。捨てるのは物より思い込みを捨てる。回数を多くする。1gでも、紙1枚でも捨てて家の重さを軽くする。流行が終わったものは捨てる。物より空間を確保する。家を倉庫にしない。ああ、買い物依存症の旦那に読んでもらいたい。2016/07/07
鈴
40
言いたいことはわかった。物を少なくして片付いている方が効率よいというのはよくわかる。ただ、片付いていない人は散らかってても気付かないってことはない。私は片付けられないけど、散らかってることや汚れてることにすごく敏感で、だから毎日イライラするんだもの。母が掃除好きで、私の部屋もずっと勝手に掃除してくれていて、だけど片付け方法を習ったわけでもないから、それが原因なのかなぁと思うけど。むしろ散らかってることに平気な人間になりたいよー。2017/02/19
馨
38
この人までも片づけの本を出していたとは知りませんでした。 片づけがもたらす効果(仕事が速い等)については、少し前から断捨離をしている身なので結構実感しています。でも結構服を捨てるのはためらってしまうのですが、背中押してもらった気がします。2015/06/14
あつひめ
23
誰もがすっきりした部屋に住みたいと思う。思っても行動できるかできないか。できない人はやっぱりうまくいかない人なのかもな。と他人ごとのように言ってしまったが、リバウンドではないけど、片付けのスピードが落ちてしまうことがある。どこを片そうかな?と迷ったときとか。お客様用は永遠に使わない。そうなのよ。コーヒーセットとお茶セット5個ずつ、残ってる。他に合った物はすべて処分した。とっても迷いどころ。調味料も鍋やフライパンも小さくした。とっても使い勝手がいい。顔も皴と服のシワが比例する。キャー!!どうしよう。2025/05/10
-
- 電子書籍
- すばらしき新世界(全年齢版)【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- ジョソーローン ~金はないがタマはある…
-
- 電子書籍
- キミイロパラサイト ベツフレプチ(10)
-
- 電子書籍
- 素人のウチが10日間で漫画原稿を完成さ…
-
- 電子書籍
- なぜか「トクする人」の気くばりの習慣