- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
そろそろお金のこと、きちんとしておきませんか? 入った分だけお金を使って、なかなか貯金できない……。そんな人がいる一方で、毎月自分の決めた予算でうまくやりくりをして、欲しいものはきちんと手に入れ、着々と貯金をしている。そんな女性もいます。そういった女性の共通点は、小さな習慣。「メンタル」「買い物」「貯め方」「家計管理」「仕事」「投資」「保険」「ライフイベント」の8つの習慣を軸にお金の不安がなくなる、実践的なアドバイスがぎゅっと詰まった本。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サルビア
18
私よりももっと若い世代へ向けてのお話でしたが、参考になることばかりでした。私に必要なのは、投資についてと保険のことです。今年、満期を迎える保険がありますが、その保険が終わった後、どうするか考えてみたいと思います。買い物についても参考になりました。クレジットカードは、2枚だけ、とかポイントカードに振り回されないとか。2019/09/05
ひみ
9
趣味一点集中散財型の私としては、耳の痛い話の連続でした。昔からどんぶり勘定な自分。お金との向き合い方、そろそろ真剣に考えなくては…と思いつつ読みました。「マネーコンシャスな女性」というフレーズ、あまりにも多くて、途中から面白くなってしまいました。ネタ感強い(笑)2018/06/12
ちい
4
お金に無知だったー!!!!p.46人のお金を無駄にしない。p.56貯蓄は収入の20%確保する。p.97増やすお金、ボーナスキャンペーン、定期預金のキャンペーンを利用する。p.118家計のダイエットは①金額の大きなもの②効果が持続するもの③我慢がいらないものから手をつける。p.124医療費控除は10万円からp.167自分で収入を得るどいう道を安易に閉ざさない。2018/03/11
まわる
4
マネーコンシャス=お金と上手に付き合える、という意味だそうです。何度もマネーコンシャス、マネーコンシャスな女性という単語が出てきます。最後の「両親と介護の話が明るくできる」というところが刺さりました。2017/12/08
nranjen
4
同じ著者の図書館で借りた本から10年たって発行された本。やはりなぜかより今の時代に即している気がする。そもそものお金と自分との関係は何か、考えることを促す本であるともとらえられる。そうは語られていないが…。ただ、支出は経験重視等、すんなり語られているが著者の価値観がふんだんに盛り込まれていると思う。保険年金関係の書類を整理しなければと思い続けていた重い腰があがりそうだ。2017/08/30