内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「きれいに片づいて居心地のよい家」というのは家族にとって本当に幸せなこと。家族が外から帰ってきて安心してくつろげる、そんな快適な家づくりをしているhanaさんの、収納アイデアやインテリアのコツを盛りだくさんにご紹介した1冊です。hanaさんは、「片づけ・収納」「主婦」「手作り布小物」などのブログジャンルで常に上位の『happy-go-lucky』を運営する大人気ブロガー。100円グッズや手作りでなるべくお金をかけずに工夫するのがモットーです。本書はそのブログの待望の書籍化第一弾。家族みんなが使いやすくて快適に暮らせる収納テク、ゆったりくつろげるためのインテリアのあしらい、子どもたちが元気に楽しく成長できる子ども部屋づくりなど、誰もが暮らしに活かせるアイデアが満載です。開放感のある輸入住宅での親子4人での暮らしぶりは、ほのぼのとしてあたたかみがあります。家族が快適に暮らすため、主婦目線で決して背伸びしない心地いいhanaさんワールドを満喫してください。 撮影:hana、木谷基一 イラスト:山森かよ 主婦と生活社刊
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なるみ(旧Narumi)
18
図書館の蔵書を「インテリア」で検索しているときに偶然見つけた一冊。本書で初めて著者hanaさんを知りましたが、手芸もお好きできれい好きな方のようです(きれい好きは当たり前か。笑)。見える家具などはよいものを、家具の中の収納などはプチプラで、という考え方が徹底されていて、日々片付けに悩む私には参考になりました。2015/07/25
nono
14
図書館本。片付けの本を求めて巡りあった一冊。未成年の子供二人がいる家庭なので割りと荷物は多いようですが、個人的にはこれくらい物が多い方が安心出来ます^^手作りもされる方なのでその辺も共感。肩肘張らずに心地好い住まいを実践されているようで、何処か安心感を覚える一冊でした。2019/11/09
ごへいもち
13
こういう人を整理収納好きというんだろうなぁ。楽しんでいる様子だけど。収納スペースの多さにびっくり、さらにそこに入っているものの多さにちょっと…。それらをきちんと管理するエネルギーが無くなる前に物を減らしたほうがいいのでは?インテリアの嗜好も私的にはイマイチ2014/11/30
ちろ
3
今流行りの(?)洗練された茶系の部屋ではなく程よく生活感があって落ち着く家の様子が親近感が湧きました。インテリアのレイアウトなど参考になります。2023/03/28
あーさま
1
図書館の本。年に一度は、趣味の手芸の布をすべてたたみ直すって、スゴッ。「1日15分片づけ」の積み重ねで、スツキリの成功例ですね。2015/03/21
-
- 電子書籍
- 19歳の夏休み【タテヨミ】 134