光文社古典新訳文庫<br> 感情教育(上)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,474
  • 電子書籍
  • Reader

光文社古典新訳文庫
感情教育(上)

  • 著者名:フローベール/太田浩一
  • 価格 ¥1,045(本体¥950)
  • 光文社(2015/04発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334753009

ファイル: /

内容説明

法律を学ぶためにパリに出た青年フレデリックは、帰郷の船上で美しい人妻アルヌー夫人に心奪われる。パリでの再会後、美術商の夫の店や社交界に出入りし、夫人の気を惹こうとするのだった。夫人への一途な想いと高級娼婦との官能的な恋愛、そして打算の恋……。アンビバレントな恋愛感情に揺れ動く青年の精神を、激動する時代とともに描いた傑作長編。『ボヴァリー夫人』と並ぶフローベールの代表作を流麗かつ優美な新訳で。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

138
光文社古典新訳にて再読。最初の解説において、1789年のフランス革命から1848年の二月革命までのフランスの歴史についての簡単な説明があるのが大変にわかりやすい。大学での紛争や通りでのデモ、学生たちの語り合いが自然と理解できた。途中の注釈も多く、さらに理解を助ける。以前に読んだ時は、なぜこういう人間関係がおこるのかということをわかっていなかったと痛感。最初の船の場面でフレデリックがアルヌー夫人に見惚れるところは、ルコントの映画の「イヴォンヌの香り」を思い出し、夫人とイヴォンヌのイメージが重なった。2017/04/01

扉のこちら側

102
​2016年379冊め。【187-1/G1000】​上京してきた法科学生が人妻に一目ぼれをするのだが、恋や社交会での野心の反面、様々な不安に苛まれるために動けない。数年後、再び上京するが、そのきっかけとなるのも立身出世ではなく棚ぼたの遺産相続でお金持ちになったから、ということであまり魅力的には思えない主人公。彼の物語より、移り変わるフランスの世相の方が気になる。下巻へ。2016/06/06

藤月はな(灯れ松明の火)

90
自伝的小説を読むことは最もマゾヒズム的なのかもしれない。男性作家の場合は主人公の描き方に読者は同族嫌悪を催しながら読まずにいられないし、女性作家の場合は過去の自分を冷静に振り返る手腕に痛々しさと自虐すらも感じてしまうのだから。はっきり、言うとこの主人公のフレデリックは優柔不断で昔の武勇伝を懐かしく思うクズ男です。若さ故のどこか、ぼんやりした野心と恋のために「遺産が入ったらパリに行って社交界入りしよう」というフレデリックに「田舎で慎ましく、暮らそうよ~」と思ってしまう私は枯れているのかもしれません^^;2017/04/15

巨峰

82
とてつもなく長くて特に上巻の前半は話が全然すすまない。主人公がまったくのろくでなし。自分で何を生み出すわけもなく、何かをなそうとするわけでもなく、信念もなにもなくあっちへふらふらこっちへふらふら。叔父から棚ぼたで貰った財産を無駄に使っているだけなのに、妙に周りの人に対して上から目線。なんの共感も親しみも持てない主人公。それなのに、それなのに、この物語めちゃくちゃ面白いのは何故だろうか?(翻訳・訳注がすごくわかりやすい。写真や絵なども多数掲載されています) 2017/12/10

NAO

69
帰郷の船上で出会った人妻であるアルヌー夫人に一目惚れした法科学生フレデリック。彼の目を通して7月革命以降めまぐるしく変動するパリの社会情勢が描かれていく。いろいろ思うことは多いのに遠巻きに見ているだけで何もできない主人公には正直イライラさせられるが、その優柔不断さが実はとても人間的なのかもしれない。彼の周囲を取り巻くさまざまな境遇の青年たち、魅力的な女性たち。上巻ラストには思いも寄らない展開もあって、彼らがこの大きな変動期にどのように変わっていくのか、先が気になる。2017/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8341501
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす