内容説明
「ありがとう」とか、人をほめるって、思い切って言うようなことじゃなくて、息するがごとく、してなきゃいけない。「うーむ、難しいなぁ」って、難しいからやりがいがある。この世のことは何でも難しいの。難しいことに挑戦してはじめて、喜びがあるんだよ。ただ、ほめる人間って少ないから、ちょっとやっただけで大変化が起こっちゃう。こんなやり得なことって、他にないよ。――本書「一人さんからあなたへ」より。高額納税者として知られる実業家・斎藤一人さんに教わった「ほめることの魅力」を、弟子のみっちゃん先生が、オールカラーのイラストとともに紹介します。人をほめると、相手に喜ばれ、自分も幸せな気持ちになれます。誰からも愛され、仕事や人間関係がうまくいくのはもちろん、なぜか、自分にいいことがいっぱい起こり始めるのです。人の心に花を咲かせるワンランク上の「素敵な自分」になって、奇跡の喜びを味わってみませんか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えみ
59
嫌いな人、苦手な人ほど褒める!が私の信念。褒められて嫌な気持ちになる人は余程の天邪鬼でなければいないはず。好いていないことを悟られないための処世術として昔から行っていた習慣が、間違っていないということをこの一冊が証明してくれた。よく「何でも褒めますね」と言われるけれど、貶すよりいいのでは?と思って貫いてきた。どんな時にどんな言葉で相手を褒める?そんな疑問に答えるように、可愛いイラストと今からでもすぐ使えるくらい分かり易く簡潔に書かれていた。褒めるも技術が必要。「ほめ力」UPして常に幸運を味方にしたい!2023/04/23
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
40
Kindle Unlimitedにて。ほめる事の大切さ。人をほめるときは自分の身なりも綺麗にしておこう。2016/08/12
ゆめやす
5
明るく前向きな気持ちになれる本でした。2015/05/26
mimi
4
ほめるって難しいよね。でもちょっとやってみようかな。2012/09/13
エンジェル
3
人をほめるのは、なるべくするようにしていたが、凄い見落としが…。「不幸そうな人よりも素敵な人から褒められると人は嬉しい」確かに…。自分磨きをしなければいけないんだなあととても基本的な事に気づきました…。確かに、疲れ果てた美意識の低いセンスのない私からほめられてもね…。基本的な部分からして間違いがあったのだと…。勉強になりました…。2014/10/14