一橋MBA戦略ケースブック

個数:1
紙書籍版価格
¥3,520
  • 電子書籍
  • Reader

一橋MBA戦略ケースブック

  • ISBN:9784492522134

ファイル: /

内容説明

戦略論とフレームワークを
「使える」レベルまで思考力を高める!

マーケティングの4Ps、STP、プロダクト・マップ、コーホート分析、シックス・フォーゼス・モデルなど、
MBAの分析ツールの使い方を自学自習できる。

企業戦略の事例を、MBAで学ぶオーソドックスなツールを用いて分析。ケースとその分析結果を示すのみにとどまらず、分析プロセスを示していく。MBA取得希望者や経営学の知識を一通り学んだものの、うまく活かせないと思っている人たちに格好の書。成功している企業戦略の基本戦略とその企業独自のひと工夫を明らかにしていく分析過程には「なるほど」と思うはずだ。社外データと公表データのみでここまでできるの? 自社ならさらにくわしくできるのではないかと思えてくる。

戦略はシンプルだ、と言われることは多い。実行することまで考えれば、戦略がシンプルに表現されなければならないことは明らかである。
しかし、現実は複雑であり、その分析の最中に使われる思考法も複雑であり、複雑さをうまく管理する諸概念とフレームワークがなければ思考は発散するばかりであり、戦略をシンプルに表現することはできない。
経営学の概念やフレームワークは、「知っている」というだけでは複雑な現実を整理する概念的道具として有益さを発揮できない。それを「使える」というレベルにまで自分自身の戦略思考力を高める必要がある。本書は「知っている」ではなく「使える」というレベルに到達するためのお手本あるいは見本のような存在である。

【主な内容】
序 章 戦略思考力の高度化をめざして
第1章 エコシステム全体をとらえるマーケティング戦略
第2章 縮小市場における成長セグメントの取り込み  
第3章 顧客のトレンドの変化と市場動向
第4章 造船業界における市場地位別の競争戦略分析
第5章 ネット通販の普及による利益ポテンシャルの変化
第6章 コンビニエンスストア業界の二極化要因

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

14
アマゾンや楽天が、なぜ高いお金を払ってでもフルフィルメントセンターを作るのか、理由がよくわかりました。運送会社に対する価格交渉力をつけるため、が正解なのですが、これもどこまでできるのか…。というのも、今回のコロナ騒動で、人を運ぶ業態が軒並み大幅下落なのに対して、モノや情報を運ぶ業態は、社会生活から絶対に外せないということがばれてしまいました。こうなってしまうと、やはり最後はラストワンマイルをつなぐ業態が発言力を強めてくるでしょう。なので、どこの会社もドローンを使った運送を必死になって考えるわけです。2020/05/24

あきら

2
具体的な事例で、各社の経営戦略を紹介しています。花王vsP&G、大和ハウスvs積水ハウス、宅配便事業、コンビニ事業。経営戦略とは何のことなのか、について、少し分かった感じがします。2018/10/26

もりんた

1
事業戦略立案の実例を示した本。ビジネス環境全体を俯瞰した戦略立てや、衰退事業における次の一手の解説が印象的で記憶に残った。実例に花王や大和ハウス、セブンイレブン等有名企業が挙げられているのも説得力あり。テーマ別で語られるが共通して感じたポイントは外部環境や背景を抑えた上でアクションすることで、エコシステム全体/事業の立ち位置/将来展望をしっかり抑えるのが大事。専門部署が調査・考察する内容だが「この製品やサービス、仕様はお客様にとって意味があるか」全ての部署や個人が考えを持つ事で戦略の妥当性が増すはず。2021/07/28

tatsuzo yamada

0
既存のフレームワークを使って特定の業界の分析を行った本。公開された資料のみを利用した分析でここまでできるのかと大変参考になった。2017/04/21

はな

0
消費材、賃貸、生命保険、造船、宅配便、コンビニ業界とその業界に属する企業の戦略及び財務分析。HHI、プロダクトマップ、コーホート分析等の様々な角度から業界動向や戦略を考察しており、分析や考察の方法を学ぶ上で非常に勉強になった。2015/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9444474
  • ご注意事項

最近チェックした商品