内容説明
書下ろし新刊書籍、刊行と同時に電子化!なぜ日本人はもっと真面目に向き合わないの? 歯に衣着せぬツイートがネット上で大人気!エジプトから来た「ファラオの申し子」フィフィが、日本の抱える諸問題に斬り込む!原発、メディア、愛国心、性の乱れ、在日外国人問題…これで国際社会の中であるべき日本人像が見えてくる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さきん
30
メディアに使われている日本人、失われる日本人のアイデンティティ、男女が抱える性の問題、報道されなかった「アラブの春」の真の姿、そして「フェイスブック革命」は起こった、外国人を甘やかす日本というシステム、優先すべきは日本人学生、外国人への生活保護支給のおかしさ、日本人にとって未知のままのイスラム社会、あなたの知らないイスラム女性、イスラムの日常生活、グローバルな視野をもつために、なぜわれわれは外国語を学ぶのか、外を知る前に内を知れなどなど。エジプトからの視点はおもしろい。2015/09/02
黒頭巾ちゃん
28
ニュートラルな考えだと思います。例えば、「日本では侵略戦争と太平洋戦争は言われているが、東南アジアからは感謝されている」「外国人にまで生活保護を出すのはおかしい」「外国人留学生へは奨学金が甘い。補助が多すぎる」「セーフティネットが低い。外国なら国がセーフティネットをひかなくても、協会などの宗教の人々が支える→日本の新興宗教やお寺はそうするか?」他には筆者の生い立ちが述べられており、外国人であるが故の苦悩が描かれています\(゜ロ\)(/ロ゜)/2014/09/05
魚京童!
28
これが日本だ!2014/02/19
小木ハム
26
″ファラオの呪い″で人気のフィフィ姐さんの物申す本。そこらの日本人より日本のこと考えられてると思う。『何かおかしくね?』という問題にズバズバとメスを入れる言葉は読んでてスカッとします。海外留学生の優遇問題は本気で意味がわからない。人間、不平等を激しく嫌いますから、そりゃ国のこと嫌いになるわ。国力を低下させる要因のひとつだと思う。薄給ながら、毎年収入の三分の一くらい税金を収めて、その一部が日本の学生のためではなく反日留学生の生活費やお小遣いにも回されてるのかと思うと情けなくて涙がちょちょぎれる。2020/02/25
★エレミヤ2911☆
19
おかしいことは『おかしい』と言えない日本社会について、私が少年時代(今から約40年くらい前)の日本社会はまだ『おかしいことはおかしい!!』と言えるような気がしていますけどね(良くも悪くも)言えなくなってしまったのは余計『正直者は馬鹿を見る』からの『事なかれ主義』また『<正義感はすべて悪である>かのように受け止めている捉えているから』『出る杭は打たれる』『横並び集団主義』かと思えば『個人主義』『個人情報保護法』による影響、それらによりココロの護身術を備えたセルフリスクマネジメントの自主防衛時代にあるからだと2023/04/18