内容説明
◆「部屋」を変えれば「悩み」は消える
このページに来てくださり、ありがとうございます。
突然ですが、
もし、あなたに悩みがあるとします。
「親子関係」「夫婦関係」「人間関係」「仕事」「夢」……
抱える悩みはさまざま。
悩みが消えることが、あなたの願いですよね。
でも、実は一つの方法で「悩み」は解決します。
その方法とは……
「お部屋セラピー」です。
とは言っても、
<お部屋でセラピーをする>
のではありません!
部屋そのものをセラピー<模様替え・片づけ・掃除>するのです。
しかもたった3日で。
1日目 模様替えで悩みがない状態、
願いがかなった状態のあなたを未来から引き寄せます。
2日目 片づけで過去にあった傷や痛み、
不安にさいなまれていたあなたを癒します。
3日目 掃除で今日のあなたの心も部屋も磨き、
すべてがうまくいきます。
そう、これがお部屋セラピーです。
心理学とインテリア設計を融合させた新しいお部屋の本。
模様替え→片づけ→掃除
という順番だから、誰でも続けられる画期的な方法です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
れいぽ
13
3日というよりは3STEPで、という感じでしょうか。心理学のアプローチが面白いなーと思いましたが最初のステップはビジョンマップを作ろうということですよね。保育付講座でやったことがありますが時間と心に余裕がないとできないので実践するにはハードルが高いかも…。収納計画を紙に書いていく方法はやってみたい。「空いている床面積と収入は比例します」「空いている空間と幸運の量は比例します」この指摘はとても説得力がありました。とりあえず床の上を片付けます…!2016/08/24
cocoro.
4
著者にお会いする機会があり、温かい人柄と考え方に惹かれ拝読しました。片付けする度に『なんでこんなものとっておいたんだろう…』とネガティブに思うことが多々あり片付けは苦手でしたが、それは私の内面が成長して、以前の私ではなくなったから。という考えは新しく新鮮なものでした。感謝と充足感を持ち手放すことで、プラスのエネルギーが生まれ、より人生が豊かになるのだと分かりました。2019/06/24
たふ
1
収納8分目…モノを減らせと…ええ、分かってます。1番目に入る壁を重視。キッチンに鏡を置くと表情が柔らかくなり、ひいては家族も円滑に、との事。うん、確かに安心して仏頂面してるかも。2021/10/19
books
0
心の内側の整理をして持ちものを押し入れとクローゼットに腹八分目で収まる量の少数精鋭にすることと、壁を楽しく幸せを感じるように美しく飾ること、床にものをおかないこと2017/03/01
ybhkr
0
最初の捨てとかイメージのあたりはすごくテンションがあがって物を減らすモチベーションになったけど、後半のそうじ&風水っぽいのはいまいち。掃除したらスッキリいい気持ちになるのは当たり前だし、掃除したかったら掃除の本読むし、運をあげたかったらそういう本を読むかなあ。もうちょっとタイトルのお部屋とセラピーについて書いてほしかったかなあ。お掃除セラピーでもおうちセラピーでもいけちゃうような散漫さを感じる。そうじの方法もちょっとめんどくさいし、梅干しの種で鏡を磨くのはエコなんだろうか…ってなった。2016/07/27
-
- 電子書籍
- 逃亡者~アスクレピオスの杖~ 24話 …
-
- 電子書籍
- CORRECT IMPACT【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 農民関連のスキルばっか上げてたら何故か…
-
- 電子書籍
- KansaiWalker関西ウォーカー…
-
- 電子書籍
- 白い窓の向こう側 白泉社文庫