内容説明
ネコは私たちをどう見ているのか? ネコの幸福とは、ストレスとは? 人間動物関係学者である著者が、身近だけれど謎に包まれたネコの生態から進化の歴史、一緒に暮らすためのヒント、未来像までを詳しく解説する、NYタイムズベストセラーの総合ネコ読本。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
79
先月の市内図書館の猫企画本の1冊 猫との付き合い方を科学的アプローチで論じた本…かな? イエネコって気ままなようでいて意外と社会性のある動物なのですね。近所のとある猫は社会性を学ぶことができず甘えん坊な噛み猫になっていますが…。2018/05/13
ビブリッサ
79
猫の表紙が可愛いけれど、開いてみれば大ボリュームの猫の行動心理・歴史の解説書だ。猫は愛情深いという意見もあり、餌や住む場所の提供に対して偽の愛情表現をしているのだという辛辣な見方をする人もいる。どちらも正しいようだ。猫自身が人間を好きならば愛情は本物となる。しかし一方、どうしても人間が苦手な猫もいるようで、その猫はストレスを抱えながらも人間と共存していることもあるらしい。人間は猫をよく観察して、その個性を尊重しお互いに適した距離を築いていくのが良いだろう。所有物でなく命として。2017/06/24
koike
19
猫の歴史からイエネコへの進化など、けっこう重たい。猫好きだからなんとか読んだけど、これが犬についてだったら挫折してました。いろいろな考察はあるけれど、まだまだわからない事だらけ。この本に書いてあっても家の猫は違うーとか思うところもしばしば。。。解ったことは、本を読むより猫と暮らした方が学ぶ事が多いというコトでした。2015/03/20
くさてる
18
一万年におよぶ猫とヒトの関わりと、猫が世界に広がっていく流れを追いながら、学術的に猫という生き物を解説した学術書です。いちばん身近なペットといってもいいはずなのに、意外と知られていない生態がある生き物なんだということが良く分かりました。人間の都合で猫そのものの性質が変わるわけでないのに、どうしてもそれを求めてしまうところが、飼い主である私にもあるような気がしました。人間と猫のより良い共存、というところまで考えることが出来る良書です。2015/05/11
Yuyu
13
猫の不思議が解き明かされて、興味深い。でも、解らない、ミステリアスな存在ということも猫の魅力の一部だなぁと思いました。去勢手術と猫の今後については、なるほど!でした。では、どうしていったら良いのか。というのは私には思い付きませんが、、、。2015/01/10
-
- 電子書籍
- 犯人はあなたじゃなくて?~悪役令嬢の私…
-
- 電子書籍
- キョウコの摩訶不思議幽戯(分冊版) 【…
-
- 電子書籍
- Over The Rainbow! フ…
-
- 電子書籍
- なないろ革命 1 りぼんマスコットコミ…