- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
季節のイベントや魅せるコーナーの演出術、黒板&POPの基本など、100円グッズを使った店内ディスプレイのアイデアを、ディスプレイ制作のスペシャリストがたっぷり紹介します。これを読めばさびしかった売り場も魅力的なものになること間違いなし!
雑貨店、ブティック、ベーカリー&パティスリー、フラワーショップ、カフェ&レストラン、コンビニ、ドラッグストアなど、お店を何とかしたい売り場担当&オーナー必読の本。
[Chapter1]ディスプレイづくりを始める前に、やっておきたいことを確認![Chapter2]売り場ごとに気を付けたいことや、ディスプレイのプロ技を紹介。[Chapter3]季節のイベントごとのディスプレイのアイデアを提案。[Chapter4]POPやオーナメントなどの店内アイテムのテクニックを紹介。
そのほか使うと便利な100円グッズも紹介します!
目次
1 お店が素敵になる売り場づくり(「また来たいな」と、思われるお店に。 基本のことができていますか?始める前の5つの店内チェック! ほか)
2 思わず手にとる魔法のディスプレイ(入口・外―「覚えてもらうこと」からスタート。 テーブル・ワゴン―立体感でワクワク感をつくる! ほか)
3 季節感がUPするディスプレイ(スプリングシーズンの売り場 サマーシーズンの売り場 ほか)
4 おしゃれで簡単目を惹く飾りのアイデア(年中使える店内飾り セールをお知らせするオーナメント ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鱒子
15
図書館本。一応参考にはなったかな。でも、この本は基本的に平台展開できる場所があることが前提でした。陳列場所に余裕があるというか…まあ、アイデア次第ということで、あとは自分の応用編って事でしょうか。おしゃれなセンスを参考にしたいです。2016/07/30
かおりん
8
家でのインテリアの参考になるかと借りてみた。お店の商品にプラスして100円ショップのもので雰囲気作り。飾るものや商品がいいものだと際立つかもしれないけど、使うものや使い方ではチープに見えそう。センスがものをいうってやつかな。POPは文字のかわいさ&きれいさで印象がかわる。2016/12/11
ミス レイン
4
照明の当て方など参考になるページもあるにはあるけれど、「100円グッズでここまでできる」に加えて「100円グッズが作りあげられる雰囲気はここまで」という限界も感じました。ポップでプチプラな雑貨やファストファッションの店舗なら似合うかもしれませんが。ディスプレイ用品も、店で扱っている品物の質や値段によりけりだなと思えたことが収穫です。2015/03/07
長野県高校図書館クラブ
0
もともとは雑貨店やカフェなどの売り場担当用に作られた100円グッズでコーナーをつくるための本ですが、図書館でも使えるヒントがたくさんあります。展示が苦手でも、センスが足りなくても、100円グッズとこの本と図書委員?がいればなんとかなりそうな気がしてきます。本校ではすでに生徒にお願いしているところです。2016/11/07
hiyoco
0
毎月、リビングのコーナーディスプレイを変えているので、インテリアの参考にするために図書館で借りてきました♪ プチプラで真似しやすいインテリアのヒントを仕入れることが出来ました。それにしても最近の100円グッズはクオリティが高いですね。2015/02/03
-
- 電子書籍
- ブラックウィンター【タテヨミ】第9話 …
-
- 電子書籍
- 僕じゃなきゃダメ…?【マイクロ】(6)…
-
- 電子書籍
- 恋の話を聞かせてよ。【タテヨミ】51 …
-
- 電子書籍
- 売約済みの女神さま (2) バンブーコ…
-
- 電子書籍
- 図解でわかる! 伸びる営業力