- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ビジネスを成功に導く頭の使い方
ネット通販会社がPCの苦手な高齢者にも商品を買ってもらうには……。
苦境に陥った企業が発想の転換によって立ち直った事例や、ヒット商品を生んだアイデアをクイズ形式で紹介し、柔軟な発想を手にいれるための本。いわゆる常識を「ずらす」ことによって成功した事例を、著者独自の視点で解説、その考え方がどのような業界に応用できるか、というヒントも満載の1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かつどん
6
70の事例を数種のカテゴリに分け、事例一つずつを質問→解答とページを読み進めていきます。著者の意図通り、一つの事例ごとに自身で答えを考え出してから次に進めていき「考える力」を鍛えていくと良いです。 多くの事例や、なるほど!と思えるワクワクしたアイデアもあり、プラス思考を良い具合で刺激され、また自身のビジネスに落とし込むのにも参考にもなります。 トレーニング後の実践に活かせるか、読んだ後の思考と行動が大切。周りとも共有すれば良い空気作りにも役立てそう。2015/08/20
みどるん
3
仕事の行き詰まりを発想で打開する事例集。知っていたことぐらいしかわからなかった。活路を見出すのは並大抵のことではない。ローマ法王に米を献上してブランドにするとか、普通考えないし実行もできない。読んでいて、常識と非常識のマージナルマンになることが結果として求められていると感じた。2014/08/12
読書国の仮住まい
2
実際の例をクイズ形式で出題、考える力を磨く。 ①時間と空間を変える 同じ地域に複数の店を出す理由など。 ②大きさと重さを変える 同じ料金なのに利用者が増えた駐車場など。 ③貸し借りでコストを下げる 印象を変える 大事な骨董品を安全に無料で預ける方法など。 ④しくみを変える 要望された商品全てを置いた東急ハンズなど。 ⑤環境を変える 視力矯正だけでなくオシャレを目的とした眼鏡で売上を伸ばすメーカーなど。 ⑥基準を変える ローマ法皇に献上した神子原米など。 ⑦コンセプトを変える メモ機能に特化したポメラなど。2020/11/26
二階堂聖
2
チロルチョコをあの形にした大人の事情とは?あえて人件費の高い国に業務を発注する理由とは?など、ちょっとしたアイデアでヒット商品を作った企業戦略をクイズ形式で紹介。考える力を磨けるかどうかは読者次第も、興味深いクイズも多くハマるかも。移動中におススメ。『画期的なアイデアは、次の7つのどれかを変えることによって生まれるということに気がつきました。 時間・空間 大きさ・重さ 他社や顧客から力を借りる方法 提供するしくみ 販売する環境 商品の特徴を打ち出す基準 商品やサービスのコンセプト(P4)』2014/07/20
REI
1
世の中で認められていたり、多く利用されている商品やサービスは、それを生み出す人の「多くの人に使ってもらいたい」という強い思いからできているのだと思った。 常に、「なぜ?どうして?」と考えることで、頭も柔軟になるのかもしれない。2014/09/13
-
- 電子書籍
- ギター・マガジン・レイドバックVol.5
-
- 電子書籍
- 悪鬼祓い 2巻 マンガハックPerry
-
- 電子書籍
- サプリ(10) FEEL COMICS
-
- 電子書籍
- あなたのことはそれほど(2) FEEL…